ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
不動産 シャッター取り付け
- 2016/06/11 (Sat)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
カーテンではなくシャッターにしたかったのがようやく取り付けられました。
遮光・防音・断熱・アレルギー(カーテンにつく埃とか花粉とか)によいのと見た目にもスッキリなので前々からこうしたっかったんですがこれもまたお金ためないと無理なのでようやく完成。
ブラインドとはまた一味違ったシャッター。
イギリスではwooden shutter / Plantation shutter / Carlifornia shutterなどと呼びます。
業者を選ぶときにとりあえず確認したいのは窓枠を傷つけないように設置してくれるかどうか。
窓枠に穴空けると断熱や防音効果なくなるし、場合によっては窓についてる保障とかも無効になるので要注意です。
では、窓写ってないけどこれがオリジナル
で、窓が付くまでこんな感じ。
新聞紙で目隠し。貧乏っちゃまの家みたいです。

そして完成がこれ。
ちなみに関係ないけど壁と元暖炉の間の本棚も自分で作りました。

まだまだ がんばるわよー
遮光・防音・断熱・アレルギー(カーテンにつく埃とか花粉とか)によいのと見た目にもスッキリなので前々からこうしたっかったんですがこれもまたお金ためないと無理なのでようやく完成。
ブラインドとはまた一味違ったシャッター。
イギリスではwooden shutter / Plantation shutter / Carlifornia shutterなどと呼びます。
業者を選ぶときにとりあえず確認したいのは窓枠を傷つけないように設置してくれるかどうか。
窓枠に穴空けると断熱や防音効果なくなるし、場合によっては窓についてる保障とかも無効になるので要注意です。
では、窓写ってないけどこれがオリジナル
で、窓が付くまでこんな感じ。
新聞紙で目隠し。貧乏っちゃまの家みたいです。
そして完成がこれ。
ちなみに関係ないけど壁と元暖炉の間の本棚も自分で作りました。
まだまだ がんばるわよー
PR
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)