ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
不動産
- 2014/02/14 (Fri)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
前回は保険とかのことでしたね。
その後、色々と見直して約半分にまで保険料を抑えました。
それでも、一般的なイギリス人から見れば多いみたいですが、家族や親戚などの頼れる血縁がイギリスにいないのと子供たちのことを考えてプランを組みなおしました。
で、不動産はと言えばやっと動き出している感じです。
モーゲージブローカーも私たちの引っ越しが決まって実際にローンの支払いを始めないと銀行から報酬がでないので不動産屋やソリシターに電話して追いかけてくれてます。
私たちの物件の書類は取りあえずソリシターに言われるものはドンドン提出。
私たちの買う家の書類がまだ来てないので、そろそろなのか、まだなのかと落ち着かない日々です。
でも、ブローカーの読みでは多分今月末か来月頭との予想らしいので、日頃使っていないものから梱包し始めるか、そうすればバタバタも多少は少なくなるかな、と。
で、ちょっと待った、空箱が無い、意外とスーパーでもくれない。
取りあえず、スーツケースに詰めるかな。
ああ、怖い、実際に引っ越しの日が決まるのが恐ろしい。
郵便転送・電話・インターネット・ガス・電気・銀行...はぁぁぁぁぁ、
すんごい色々と変更しないといけない。ひえぇぇぇぇぇぇ。
その後、色々と見直して約半分にまで保険料を抑えました。
それでも、一般的なイギリス人から見れば多いみたいですが、家族や親戚などの頼れる血縁がイギリスにいないのと子供たちのことを考えてプランを組みなおしました。
で、不動産はと言えばやっと動き出している感じです。
モーゲージブローカーも私たちの引っ越しが決まって実際にローンの支払いを始めないと銀行から報酬がでないので不動産屋やソリシターに電話して追いかけてくれてます。
私たちの物件の書類は取りあえずソリシターに言われるものはドンドン提出。
私たちの買う家の書類がまだ来てないので、そろそろなのか、まだなのかと落ち着かない日々です。
でも、ブローカーの読みでは多分今月末か来月頭との予想らしいので、日頃使っていないものから梱包し始めるか、そうすればバタバタも多少は少なくなるかな、と。
で、ちょっと待った、空箱が無い、意外とスーパーでもくれない。
取りあえず、スーツケースに詰めるかな。
ああ、怖い、実際に引っ越しの日が決まるのが恐ろしい。
郵便転送・電話・インターネット・ガス・電気・銀行...はぁぁぁぁぁ、
すんごい色々と変更しないといけない。ひえぇぇぇぇぇぇ。
PR
不動産
- 2014/01/30 (Thu)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
家の買い替えにあたり色んな経費を事前にあらかた計算するよね。
不動産屋の手数料、国への税金(Stamp dutyとか)、ソリシター費用、引っ越し代なんかね。
忘れてたわけじゃないけど、保険が高くなるのに気付かなかった...。
買い替える家は今の家よりも値段が高いので外壁保険と死亡保険の値上がり、その辺りは考慮してたんだけどねー、
自分の年齢とか入れるの忘れてたよ。
ローンの為の生命保険、これはないとローンがおりないし、買う家の値段を分かってるので試算は出来た。重病になった時の保険、失業保険(これもローン支払いのため)、万が親が死んだ時に子供が20歳になるまで生活できる保険、と、もともと入っていた保険たちが値上げに...。
家の買い替えに伴って保険も見直されたんだけどそしたら初めに入った時よりも5年経ってるから、自分たちもそれだけ歳をとってるわけでその分値段が上がると。
保険って家計のなかで一番お金かかるものの一つよね。
家の買い替えをお考えのあなた保険のこともお忘れなく。
不動産屋の手数料、国への税金(Stamp dutyとか)、ソリシター費用、引っ越し代なんかね。
忘れてたわけじゃないけど、保険が高くなるのに気付かなかった...。
買い替える家は今の家よりも値段が高いので外壁保険と死亡保険の値上がり、その辺りは考慮してたんだけどねー、
自分の年齢とか入れるの忘れてたよ。
ローンの為の生命保険、これはないとローンがおりないし、買う家の値段を分かってるので試算は出来た。重病になった時の保険、失業保険(これもローン支払いのため)、万が親が死んだ時に子供が20歳になるまで生活できる保険、と、もともと入っていた保険たちが値上げに...。
家の買い替えに伴って保険も見直されたんだけどそしたら初めに入った時よりも5年経ってるから、自分たちもそれだけ歳をとってるわけでその分値段が上がると。
保険って家計のなかで一番お金かかるものの一つよね。
家の買い替えをお考えのあなた保険のこともお忘れなく。
忙しいのに
- 2014/01/27 (Mon)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
こんなことしたりして。
専業主婦だけど、でもすげーヒマってわけじゃないのよ。
不動産のことで書類読むのに追われたり、ほかにも色々と。
これで、働いてたらホントに忙しいだろうな。
まぁ、子供2人いて働くとお給料もらってもマイナスになるけどね、イギリスじゃ。
でも、忙しいと色々思いついたり,
何かしたくなるんだよねー。
人間ってあまのじゃく。
チョコレートロリー作ったりなんかして。
上の子はもちろん大賛成。ご満悦。
下の子はまだチョコ解禁してないのでスゴイ不満そう。
さらに市販のクッキーにデコッてみたよ。
はぁ~かわいくでけたー。
食べるのもったいないなぁ。
でも、紅茶も入れたしぃ。
!?!!!
むぎゅ。
下の子、スー様の逆襲。
俺様にも食わせろ、と言わんばかりに台無しにされる私の作品。
あー、紅茶と飲もうと思ったのになー。
仕方ないからあげたら、表面の模様だけなめてクッキーはポイしやがった。
むぅぅ。
ホントに仕返しだ。
仕方ないからドロドロのクッキーはママが食べたよ。
今度は子供たちが寝てる間に別のチョコデコに挑戦だ。
不動産
- 2014/01/25 (Sat)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
前回は銀行からの調査も終わり、ソリシターとの書面のやりとりを開始したところまででした。
さて、手付金を入れて初めの書類を郵送した確認がとれたら、ソリシターからドンドン書類が送られてきますよ。しかも、全ての手紙に「できるだけ早く」「至急で」と書いてある。早く記入して送り返せという事です。数年前までは「ソリシターの仕事が早くないから家の引っ越しがどんどん遅れる」、というのが一般的な文句だったけど今は違うのかコチラの想像に反してテキパキと動いている気が。今回は私たちの家を売りに出している不動産屋と提携しているソリシターを使っているせいもあるかもしれないけど。だって私たちの売買が上手くいかないと不動産屋はいつまでたっても自分たちにお金が入らないからね。提携してるならお互い連絡がスムーズにいくだろうしね。
で、初めに売買両方の物件の詳細を記入してソリシターに返送したら今度はソリシターから土地および周辺環境調査書が送られてきます。銀行からローンが降りてる時点でほぼその不動産は大丈夫なんだけど、これまたおどろおどろしい内容が付きつけられるのさ。「近くに川があるので洪水の可能性が750~2000年に1度の確立と出ています」「近くに活断層がある可能性があります」などなど。でも、表紙には「総体的には問題なし」って書いてる。物件の査定書もこれもだけど一応悪いところやその可能性を書いてるわけ。ただ、こういう書類に慣れてないと読んだだけで不安になるよねー。日本じゃ絶対こんな事言わないし、そんな物件売れないだろうな。 でも、そういうのをキチンと専門家が調べて買い手が理解できるってのはいいシステムだと思う。でないと日本みたいに欠陥住宅とか買っちゃう可能性もあるしね。初めから問題が分かってる方が対処の仕方もあるし。
で、この書類に悪戦苦闘してる、と、また今日はローンの組み換えの書類にサイン下さいってソリシターから手紙。ふぅ、また書類...。家を買い替えるから、そうしたら大体ローンを組み直す事になるのね。で、大金がからむから銀行達とのやりとりを私たちの代わりにしてくれるんで、そういう書類にサイン。
こんなにいっぱい書類にサインしてるのに「いつ頃引越できる?」の質問には「まだまだ先だよー」とのお答え。
日程が決まらないから何にも出来ない。さすがイギリス。
で、決まったら多分ドタバタで全てを一気にしないといけないんだよ、きっと。
早く引っ越したいけど、引っ越しの準備を考えると憂鬱だにゃー。
さぁ、次は何の書類だっっ?!
さて、手付金を入れて初めの書類を郵送した確認がとれたら、ソリシターからドンドン書類が送られてきますよ。しかも、全ての手紙に「できるだけ早く」「至急で」と書いてある。早く記入して送り返せという事です。数年前までは「ソリシターの仕事が早くないから家の引っ越しがどんどん遅れる」、というのが一般的な文句だったけど今は違うのかコチラの想像に反してテキパキと動いている気が。今回は私たちの家を売りに出している不動産屋と提携しているソリシターを使っているせいもあるかもしれないけど。だって私たちの売買が上手くいかないと不動産屋はいつまでたっても自分たちにお金が入らないからね。提携してるならお互い連絡がスムーズにいくだろうしね。
で、初めに売買両方の物件の詳細を記入してソリシターに返送したら今度はソリシターから土地および周辺環境調査書が送られてきます。銀行からローンが降りてる時点でほぼその不動産は大丈夫なんだけど、これまたおどろおどろしい内容が付きつけられるのさ。「近くに川があるので洪水の可能性が750~2000年に1度の確立と出ています」「近くに活断層がある可能性があります」などなど。でも、表紙には「総体的には問題なし」って書いてる。物件の査定書もこれもだけど一応悪いところやその可能性を書いてるわけ。ただ、こういう書類に慣れてないと読んだだけで不安になるよねー。日本じゃ絶対こんな事言わないし、そんな物件売れないだろうな。 でも、そういうのをキチンと専門家が調べて買い手が理解できるってのはいいシステムだと思う。でないと日本みたいに欠陥住宅とか買っちゃう可能性もあるしね。初めから問題が分かってる方が対処の仕方もあるし。
で、この書類に悪戦苦闘してる、と、また今日はローンの組み換えの書類にサイン下さいってソリシターから手紙。ふぅ、また書類...。家を買い替えるから、そうしたら大体ローンを組み直す事になるのね。で、大金がからむから銀行達とのやりとりを私たちの代わりにしてくれるんで、そういう書類にサイン。
こんなにいっぱい書類にサインしてるのに「いつ頃引越できる?」の質問には「まだまだ先だよー」とのお答え。
日程が決まらないから何にも出来ない。さすがイギリス。
で、決まったら多分ドタバタで全てを一気にしないといけないんだよ、きっと。
早く引っ越したいけど、引っ越しの準備を考えると憂鬱だにゃー。
さぁ、次は何の書類だっっ?!
鼻炎
- 2014/01/18 (Sat)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
イギリスに来て以来長年悩まされていた鼻炎をやっと解消できました。
前回日本に帰国した際に「炭酸ガスレーザー治療」をしたのはその際の記事で書きました。
医師からも『人に寄りますが持続性は半年から1年くらいの方が多いですね』とのこと。
なので花粉が始まる少し前に治療を受けてそのシーズンを乗り切る人が多いのだが、私はイギリスの芝花粉のせいで粘膜が過敏になりすぎてここ数年は1年中鼻から息が出来ない状態だったので、日本では花粉シーズンも終わりの頃だったけど治療をしてもらいました。
が、その効果も8カ月で終わりを迎える。
うーうー、く、苦しい。
夜が一番つらいのよね。寝れないから。
そこで色々またネットで検索して分かったこと。
ーアレルギー鼻炎が長く続くと粘膜が敏感になり慢性化することがある(さっき書いたけど)
ー市販の点鼻薬は長期間で使用すると体が慣れてしまい効き目が薄くなってくる
ー友達から「ステロイド」入りが良いと勧められた。友人使用中。
ー東幹夫が鼻にさす治療機器をしていて花粉に効くと言っている。
以上の点から取りあえずGPに行き「慢性鼻炎で鼻づまりで寝れなくて精神的にやばいです。ベビーもいて世話もしないといけないので鼻でスッキリ息がしたいです。」と懇願するもそんな時に限ってお鼻スッキリ。「鼻、すごく通ってるよ」って言われる始末。もちろん「さっき市販の点鼻薬を大量に差しました。それでやっと効く程度」と言ってみる。もちろんそんな事してない。だってそもそそも市販薬はもう効かないから。、で、結果「じゃあ、ステロイド入りの出しとくね」と言う事で希望の薬をとったどーっ。
ステロイド入りを希望していたのにもかかわらず、そこは小心者なんで「あのー、ステロイドを常用して大丈夫ですかね...」なんて聞いてみる。
「え、心配するほど入ってないから大丈夫。飲み薬だともっと慎重に量を調整するけどね」だって。「あ、それと、飲まないでね。飲んだらだめよ」だって。大丈夫です、ステロイド入りの点鼻薬飲みません。
さらに、eBayにてテスコでも販売中のうさんくさい機器を購入。
東幹久がTVでやってた鼻に赤く光るクリップをさすヤツ。それと同じ作用のある機器を買ってみました。正規価格で19ポンド、ebayで8ポンド。新品でちゃんと保証書とかも付いてる。使った形跡なし。2本のスティックがあってそれを鼻に3分さすだけ。1日3回くらいすると粘膜が正常に戻るんだって。痛くも痒くもない。ただスティックからは赤いLEDライトの光が出てるだけ。
ともかく鼻づまりを解消したかったので薬も機器も両方同時に使用。
そして、なんと5日目で粘膜が正常にもどった。わーい。
今は冬で草花の花粉は飛んでないのでこれで春になるまで大丈夫そうです。
ただ、同時に使用したのでどっちが利いてるか不明。
興味がある人は参考に...
Kinetik Allergy Reliever 他のメーカーも出してるよ。東幹久が使ってたのはバイオテックスとかいうヤツだったと思う。
GPで処方してくれた薬 鼻スプレー Nasonex 50 micrograms/ actuation Nasal spray
1日2回だけでOK 毎日2回使っても1ヶ月くらい持つ。
前回日本に帰国した際に「炭酸ガスレーザー治療」をしたのはその際の記事で書きました。
医師からも『人に寄りますが持続性は半年から1年くらいの方が多いですね』とのこと。
なので花粉が始まる少し前に治療を受けてそのシーズンを乗り切る人が多いのだが、私はイギリスの芝花粉のせいで粘膜が過敏になりすぎてここ数年は1年中鼻から息が出来ない状態だったので、日本では花粉シーズンも終わりの頃だったけど治療をしてもらいました。
が、その効果も8カ月で終わりを迎える。
うーうー、く、苦しい。
夜が一番つらいのよね。寝れないから。
そこで色々またネットで検索して分かったこと。
ーアレルギー鼻炎が長く続くと粘膜が敏感になり慢性化することがある(さっき書いたけど)
ー市販の点鼻薬は長期間で使用すると体が慣れてしまい効き目が薄くなってくる
ー友達から「ステロイド」入りが良いと勧められた。友人使用中。
ー東幹夫が鼻にさす治療機器をしていて花粉に効くと言っている。
以上の点から取りあえずGPに行き「慢性鼻炎で鼻づまりで寝れなくて精神的にやばいです。ベビーもいて世話もしないといけないので鼻でスッキリ息がしたいです。」と懇願するもそんな時に限ってお鼻スッキリ。「鼻、すごく通ってるよ」って言われる始末。もちろん「さっき市販の点鼻薬を大量に差しました。それでやっと効く程度」と言ってみる。もちろんそんな事してない。だってそもそそも市販薬はもう効かないから。、で、結果「じゃあ、ステロイド入りの出しとくね」と言う事で希望の薬をとったどーっ。
ステロイド入りを希望していたのにもかかわらず、そこは小心者なんで「あのー、ステロイドを常用して大丈夫ですかね...」なんて聞いてみる。
「え、心配するほど入ってないから大丈夫。飲み薬だともっと慎重に量を調整するけどね」だって。「あ、それと、飲まないでね。飲んだらだめよ」だって。大丈夫です、ステロイド入りの点鼻薬飲みません。
さらに、eBayにてテスコでも販売中のうさんくさい機器を購入。
東幹久がTVでやってた鼻に赤く光るクリップをさすヤツ。それと同じ作用のある機器を買ってみました。正規価格で19ポンド、ebayで8ポンド。新品でちゃんと保証書とかも付いてる。使った形跡なし。2本のスティックがあってそれを鼻に3分さすだけ。1日3回くらいすると粘膜が正常に戻るんだって。痛くも痒くもない。ただスティックからは赤いLEDライトの光が出てるだけ。
ともかく鼻づまりを解消したかったので薬も機器も両方同時に使用。
そして、なんと5日目で粘膜が正常にもどった。わーい。
今は冬で草花の花粉は飛んでないのでこれで春になるまで大丈夫そうです。
ただ、同時に使用したのでどっちが利いてるか不明。
興味がある人は参考に...
Kinetik Allergy Reliever 他のメーカーも出してるよ。東幹久が使ってたのはバイオテックスとかいうヤツだったと思う。
GPで処方してくれた薬 鼻スプレー Nasonex 50 micrograms/ actuation Nasal spray
1日2回だけでOK 毎日2回使っても1ヶ月くらい持つ。
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)