ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
で~きたっ
- 2011/04/16 (Sat)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
じゃじゃ~ん。
ガマ口作成から派生して今度は子供服をつくったぁ!
イェーイ。
全く洋裁がわからんので、初めはClotkitなぞというイギリスの洋裁キットからネットで購入。
それを応用してキャスの生地でつくったのが一番右のオーバーオール。
これで公園に行くと『ママ』達に人気です。
そして『どこのキャスで売ってるの?』と聞かれる。
その度に「自分で作りました」って言うのがちょっと優越感。
かぼちゃパンツとワンピースは知り合いに型紙を起こしてもらいました。
娘はこの2点の方が好きらしい。
オーバーオールはかせると嫌がる。かわいいのになぁー。
ガマ口もまだ作成してますが、近頃は子供服に集中。
だって、成長が早いから途中で手を休めるとサイズが合わなくなるんだもんー。
http://www.clothkits.co.uk/ 洋裁キット販売(イギリス) 初心者でもOK
PR
布オムツ始めました
- 2011/02/24 (Thu)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
けっこう、もっこりしてます。
でも、子供らしくてカワイイですよ。
1歳半になるんでそろそろトイレトレーニングも自然に開始させたいな、と思い購入してみました。
使ってみて初めて便利さを知りました。
お母さんの世代の布オムツとは違いすでに成型されてるし、外側は防水布、中の記事も3層プラスパッド一体式で便利ー。
これなら新生児から使えばよかった。
洗濯もめんどくさくないし、お金はセーブできるし。
吸収率も紙オムツよりちょっと少ないくらいだからウチの子くらいの年齢だと毎日洗濯して夜だけ紙オムツを使うなら5~6枚あれば足ります。
新生児だと10枚くらいはいるらしい。
使い終わったオムツはバケツに水と重曹入れて漬けといて、2・3枚溜まったら洗濯。
ちょっと乾きにくいので風通しのいいところで干します。外干しならスグ乾くでしょうね。
ウンチ対策としてトイレに流せる紙のライナーをひいてます。これで、ウンチしても処理がラクチン。
18か月までなら申請すればカウンシルからオムツ金券が貰えるんだけど、今回うちは申請が遅れたんでのがしたぁー。
http://www.realnappiesforlondon.org.uk/
いろいろ、オムツもあるけれど、ウチのは
http://www.beamingbaby.co.uk/baby_products/nappies.htmlでKushiesというメーカーのを買いました。
MAX ダウン
- 2011/02/12 (Sat)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
あぁ~ 娘がわけわかんない病気でダウンです。
年末からインフルエンザ→普通の風邪とフルコース。
ナーサリーに行ってるから治りかけたら他の子の風邪を貰ってぶり返す、の連続。
今週水曜日にはお友達の誕生会に呼ばれたお家で土石流のようにゲロゲロし、
泣く泣く家に帰ることに。
様子を見るも心配になったので夜中にA&E(救急病院)に連れて行き診察。
とりあえず抗生物質とイオン水の元をゲット。
それでも、熱が常に38.5度前後が丸1日続いたので、NHSダイレクトに電話相談。
そしたら近くの別の救急病院で予約がすぐ取れたから連れて行き、診察。
今日から回復に向かってますが。朝は写真とおりで、でともかくしんどそうなの。
こっちのお医者さんてあんまり病名言ってくれないのねー。
教えてくれたらある程度の家庭での処置が分かるんだけどー。
とりあえず、自分で調べた限りでは、たぶん手口足病?
風邪みたいな症状に加え、口の中・手のひら・足の裏・お尻とかにごく小さな水泡の発疹ができるんやって。おお、まさしくコレコレ。
今回の教訓。
子供の事は他人に何と言われようと(特にGPでは『心配しすぎだよ』って医者に言われますが)GP・NHSは気にせずバンバン利用しましょう。
NHSダイレクトは意外に役に立ちます。
冷えピタは結構役に立ちます。
といった所です。
手芸教室
- 2011/02/08 (Tue)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
じゃじゃーん。
カルトナージュのバインダー作り1日教室で先週の金曜日に作ってきました。
ダンナさんに1日有給を取ってもらい子供をまかせて。
「真理子サイモンの手芸教室」ってイギリスに来た時から新聞やネット広告でよく見かけるんだけど、特に興味がなく今まで素通りしてました。
産後家にいる時間が増えてから趣味を始めたくなったんですが、前からしているビーズ細工は子供がいるとかなりキケンなので若干キケン度の低い手芸をすることに。
手軽に始められて1日で完成できるものがよかったので、1日教室へ行くことにしました。
もともと図工とか好きなんでこれが結構面白い。
人数もおおくなく丁度いいし、先生もきさくで馴染みやすい。
やり方もわかった所で今度は家にあるキャスの生地で作ってみたいと思います。
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)