ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
幼稚園のバザー
- 2013/03/29 (Fri)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
さあ、さあ、時間のあるうちに日記やHPの書き貯めです。
スーさんがお昼寝から起きれば私の時間は完全に終了です。
こちらの幼稚園でバザーっぽいもんがありました。
幼稚園や付属の小学校の運営費に充てるチャリティーバザーなんですが、やっぱり日本と違うのね。
もちろん日本的なバザーをするところもあるでしょうがウチの幼稚園は違った。
1.当日一人1ポンドの寄付金を募金箱に入れる(強制ではない、でもみんな入れてる)
2.時間のある人はボランティアでケーキなどを当日持ってる、幼稚園が終わってお迎えの時に父兄がそれらを購入する。
ここまで見たら普通でしょ。
で、私は焼きドーナツを焼いて行ったのさ、チョコレートでデコったり、キャンディの棒をつけて子供も持ちやすくしたりして。
そしたら、当日ほとんどのママがスーパーで買ったケーキを持ってきてんの。
なんだよそれ...
普通、ケーキ持ってきてねって言われたらバザーなら手作りでしょ?
買うなら値段はさておき、あんまり手に入らない変わったケーキとか、市販のお菓子をデコッたものとかなら分かるけど。
エンゼルパイをスーパーで買ってバザーに持ってくる、感じですね。(エンゼルパイ批判ではないよ、エンゼルパイは好きよ)
これじゃあ、買う側もスーパーの売値分かってるしそれを割高な値段で買うわけで意味ないー。
それなら、まだみんなに募金してもらってるだけの方が良いと思うんだけど。
イギリスの食に対する考えやホスピタリティーの質を理解していたつもりだったけどそれはセントラルロンドンだけの物でした。まだまだローカルではこういう感じなんですね。がっかり。
子供為なんだから持ってくるならせめて手作りにしようよ。
せめてもの救い、を言うなれば私が作った焼きドーナツはバカ売れしてました。
しかも、一番値段が高かった。

これ、作成途中。
イギリス人よ食にめざめよっっっ。
スーさんがお昼寝から起きれば私の時間は完全に終了です。
こちらの幼稚園でバザーっぽいもんがありました。
幼稚園や付属の小学校の運営費に充てるチャリティーバザーなんですが、やっぱり日本と違うのね。
もちろん日本的なバザーをするところもあるでしょうがウチの幼稚園は違った。
1.当日一人1ポンドの寄付金を募金箱に入れる(強制ではない、でもみんな入れてる)
2.時間のある人はボランティアでケーキなどを当日持ってる、幼稚園が終わってお迎えの時に父兄がそれらを購入する。
ここまで見たら普通でしょ。
で、私は焼きドーナツを焼いて行ったのさ、チョコレートでデコったり、キャンディの棒をつけて子供も持ちやすくしたりして。
そしたら、当日ほとんどのママがスーパーで買ったケーキを持ってきてんの。
なんだよそれ...
普通、ケーキ持ってきてねって言われたらバザーなら手作りでしょ?
買うなら値段はさておき、あんまり手に入らない変わったケーキとか、市販のお菓子をデコッたものとかなら分かるけど。
エンゼルパイをスーパーで買ってバザーに持ってくる、感じですね。(エンゼルパイ批判ではないよ、エンゼルパイは好きよ)
これじゃあ、買う側もスーパーの売値分かってるしそれを割高な値段で買うわけで意味ないー。
それなら、まだみんなに募金してもらってるだけの方が良いと思うんだけど。
イギリスの食に対する考えやホスピタリティーの質を理解していたつもりだったけどそれはセントラルロンドンだけの物でした。まだまだローカルではこういう感じなんですね。がっかり。
子供為なんだから持ってくるならせめて手作りにしようよ。
せめてもの救い、を言うなれば私が作った焼きドーナツはバカ売れしてました。
しかも、一番値段が高かった。
これ、作成途中。
イギリス人よ食にめざめよっっっ。
おひさしぶりんこ
- 2013/03/29 (Fri)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
2月が最後のHP更新。
毎度のことですが適当な更新頻度です。
イギリスは今日からイースターホリデーで4連休。
日本で言うところのゴールデンWKみたいなもんでしょうか。
本来はキリストの復活を祝う復活祭ですが、基本みんな「やった、やすみだ、わーい」です。
なので、ウチの主人も会社がお休み。でも、日本は平日なわけで仕事のメールしたり、イギリスでも「配達がきてませーんっっ」みたいなお客様の電話に対応しててかわいそうです。さらに、今は娘を近所の牧場に連れて行ってます。お父さん、休みが無いですねぇ。そのおかげで私は久しぶりにゆっくりお茶を飲めています。
ありがたや。
娘が地元で幼稚園に通っているので今年は幼稚園の休みに合わせて夏に里帰りしようと思ったのですが、急遽変更です。 4月下旬に私と子供たちで先ず帰ります。2ケ月の滞在予定。幼稚園には適当に理由を作って短期間休学の許可をもらいました。飛行機代は貯めてたんでなんとか、しかし帰国後のお財布事情は下の子の「出産一時金」にかかってます。どうも、うちの市は保守的なのででなさそう。でなければ子供手当で我慢する。
実家の父、義理のお姉さんたち、親友にはまだ生スーさんを見せれていないので早く見せたいです。
ハーさんも最近はめっきりお姉さんらしくなってお世話してくれます。
やはり帰国の際は親しい人たちに会えるのが楽しみですな。
かごに入れれられてるのがスーさんです。6か月ですでにこの哀愁漂う背中。
ハーさん、最近おしゃまになってきたようで私の化粧品やらハイヒールやらをいじってます。

では
毎度のことですが適当な更新頻度です。
イギリスは今日からイースターホリデーで4連休。
日本で言うところのゴールデンWKみたいなもんでしょうか。
本来はキリストの復活を祝う復活祭ですが、基本みんな「やった、やすみだ、わーい」です。
なので、ウチの主人も会社がお休み。でも、日本は平日なわけで仕事のメールしたり、イギリスでも「配達がきてませーんっっ」みたいなお客様の電話に対応しててかわいそうです。さらに、今は娘を近所の牧場に連れて行ってます。お父さん、休みが無いですねぇ。そのおかげで私は久しぶりにゆっくりお茶を飲めています。
ありがたや。
娘が地元で幼稚園に通っているので今年は幼稚園の休みに合わせて夏に里帰りしようと思ったのですが、急遽変更です。 4月下旬に私と子供たちで先ず帰ります。2ケ月の滞在予定。幼稚園には適当に理由を作って短期間休学の許可をもらいました。飛行機代は貯めてたんでなんとか、しかし帰国後のお財布事情は下の子の「出産一時金」にかかってます。どうも、うちの市は保守的なのででなさそう。でなければ子供手当で我慢する。
実家の父、義理のお姉さんたち、親友にはまだ生スーさんを見せれていないので早く見せたいです。
ハーさんも最近はめっきりお姉さんらしくなってお世話してくれます。
やはり帰国の際は親しい人たちに会えるのが楽しみですな。
かごに入れれられてるのがスーさんです。6か月ですでにこの哀愁漂う背中。
ハーさん、最近おしゃまになってきたようで私の化粧品やらハイヒールやらをいじってます。
では
離乳食 始めました
- 2013/02/14 (Thu)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
そろそろ5カ月になる第2子で長男のスーさん。
昨日離乳食デビューを果たしました。
彼の願いがやっと叶った1日です。
赤ちゃんにはかなり頻繁に成長期が来てその度に母乳やミルクの量を増やすんだけど、最近はいくら増やしてもちょっとご機嫌ナナメでミルクは240mlなんてイッキよ、イッキ。
昔は3カ月から離乳食が当たり前だったらしいけど現代(のイギリス)では基本は6カ月からというのが医者や助産婦の間で推奨されています。理由の一つとしては早くあげすぎると発症する予定のなかったアレルギーを発症してしまう事があるとか。まあ、赤ちゃんって超敏感だもんね。
ただ、スーさんは限界マックス、成長が早いのか?
米ならアレルギーでないだろうと思いあげたら「きゃー!やっと分かってくれたのね。これこれこれー!!」の勢いでガブガブ食べる。
食べたら即効寝てそこから3時間お昼寝。
離乳食が軌道に乗れば夜中の授乳はしなくても大丈夫らしいのでママ待望の夜7時から朝7時までの12時間睡眠も夢じゃない。
スーさんの成長へのあくなき野望
ママの睡眠への底なしの執着心
どちらも一歩ずつ前進なり
昨日離乳食デビューを果たしました。
彼の願いがやっと叶った1日です。
赤ちゃんにはかなり頻繁に成長期が来てその度に母乳やミルクの量を増やすんだけど、最近はいくら増やしてもちょっとご機嫌ナナメでミルクは240mlなんてイッキよ、イッキ。
昔は3カ月から離乳食が当たり前だったらしいけど現代(のイギリス)では基本は6カ月からというのが医者や助産婦の間で推奨されています。理由の一つとしては早くあげすぎると発症する予定のなかったアレルギーを発症してしまう事があるとか。まあ、赤ちゃんって超敏感だもんね。
ただ、スーさんは限界マックス、成長が早いのか?
米ならアレルギーでないだろうと思いあげたら「きゃー!やっと分かってくれたのね。これこれこれー!!」の勢いでガブガブ食べる。
食べたら即効寝てそこから3時間お昼寝。
離乳食が軌道に乗れば夜中の授乳はしなくても大丈夫らしいのでママ待望の夜7時から朝7時までの12時間睡眠も夢じゃない。
スーさんの成長へのあくなき野望
ママの睡眠への底なしの執着心
どちらも一歩ずつ前進なり
人形の家
- 2013/02/12 (Tue)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
有名な作家の本のタイトルではなく、本当に人形の家。
リサイクルの多いイギリス、eBayやGumtreeで質の良い中古品が買えるとあっては検索せずにはいられませんな。
友達が木製の子供キッチンを買ったのを見て触発されました。
うーん、木のおもちゃってなんか良いんだよね。
Gumtreeで見つけた木(といってもこれはベニヤで出来てますけど)のドールハウス30ポンドで購入。家具付き。譲ってくれたのはびっくりするくらい大きい家に住んでる人でした。そんなに金持ちならタダでください…と思わなくもないけど元が家具なしで£160なので破格値だし文句言わない。
狭い我が家、買ったはいいがどうしよう。場所が無い。
家中片づけてなんとか場所を作って組み立てて。
幼稚園から帰ってきた3歳の娘は見てビックリ&嬉しい。
早速アンパンマン達が住人になりました。
自分が大家になったからなのか、昨日まで「ちゃん」付けで読んでいたのに今日から「メロンパンナ」「ロールパンナ」と呼び捨てです。
3歳なのに意外と上下関係に厳しいのね。
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)