ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
べろーん
- 2013/05/29 (Wed)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
また角質が溜まってきたので大好物のBaby Footで角質取りです。
いつも使っているのとは別に薬局で隣にMy Pure Footなるものを発見。
しかも980円、いつものよりも600円以上安いっっ。
ということは、あまり期待できない+日本製じゃないのか?+何か裏があるぞ、ってことで薬局でオバハンが一人2つを手に取りマジマジと比べ始めて、きっと周りの人は「よっぽど角質ゴツイんか?」と思っただろうな。
、で素人目で見つけた違いは内容量のみ。高い方は片足につき40mlの薬液、安い方は25ml。
めちゃ少ないやんっ、と思いつつも値段に勝てず取り敢えず試すことにしました。
めちゃ少ないやんっ、と思いつつも値段に勝てず取り敢えず試すことにしました。
結果は以下写真の通り。
ここから私の御御足が出て参ります。
嫌な人は見ないでね。
結果、安い方でも問題なしよ。
お口直しに可愛い写真も。
帰国中通っている幼稚園で育てているトマトちゃん。
毎朝お水あげて「おいしくなぁれ」って言ってあげます。
日本の幼稚園はまさにアンパンマンワールド。
すばらしい。
リアル バタコさんやミミ先生がたくさんいます。
PR
鼻炎の治療
- 2013/05/17 (Fri)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
耳鼻科で炭酸レーザー治療してきました。
予約して行ったら、はいじゃあしましょう、といきなりです。
で、鼻に詰め物してるので何と無く口をぽかーんと開けた状態で息をします。麻酔薬なのか鼻の奥からたれてきます。「飲み込んでも大丈夫ですよー、苦いけど」とお医者さん。飲んだらホントに苦かった。そうこうしている内に早速レーザーです。細い針金みたいなのを入れてパチパチ。うん、気持ち悪い時もあるけど基本的に痛くない。それよりも、粘膜を焼いているので焦げ臭い匂いが鼻の中に広がります。はじめは「お、スルメ焼いてるいい匂い〜」って思ってたんですが、ずーっと続くとただの焦げの匂いにしか感じなくなります。焦げ臭いと感じる時点で粘膜焼いても臭いはちゃんと感じるんだと分かります。良かった、臭いを感じなくなったらどうしようと思ってたから。
それを両方の鼻にしておわり。化膿止めの薬を処方してもらっておしまいです。これを、もう一回するととりあえず完了。粘膜はゆっくりと再生するので早い人で半年、長く持てば1年以上は治療した状態が保てるそうです。治療が1回9000円、薬が450円。これを2セットで合計約2万円ですね。
その後は軽いくしゃみや鼻水がでますが、これも術後の自然なことだそうです。鼻水かむときは優しく。忘れていつも通りかんだら血が。
翌朝、鼻を噛んだら結構出ました。でも、普通の鼻。カサブタとかじゃない。ただ、術後ずっとハナクソが鼻の奥に張り付いてるような感覚はかわらず。
あとは、実際にイギリスに戻った時にどうなるかだね。
日本では何ともないのにイギリスではほぼ通年悩まされているアレルギー性鼻炎。原因がわかんない。たぶん、芝?榛の木?。なんだろう。たかが鼻炎きらいではアレルギーテストなイギリスの医者がしてくれる訳もなく原因は知らないまま。
そこで、日本で治療することにしました。
予約して行ったら、はいじゃあしましょう、といきなりです。
レーザーって響きでちょっと手術っぽいのをイメージしてたんで拍子抜けでもあり不安も和らいだりもした。
両方の鼻に麻酔が染みた小さなガーゼを先生が上手に鼻の奥まで4枚ずつ詰めて行きます。結構な量のガーゼですが鼻腔って以外と大きいみたいで入ります。自分でティッシュ詰めたり鼻をほじってもそんなに入らないのに、さすがお医者さんススーっと詰めて行きます。
で、鼻に詰め物してるので何と無く口をぽかーんと開けた状態で息をします。麻酔薬なのか鼻の奥からたれてきます。「飲み込んでも大丈夫ですよー、苦いけど」とお医者さん。飲んだらホントに苦かった。そうこうしている内に早速レーザーです。細い針金みたいなのを入れてパチパチ。うん、気持ち悪い時もあるけど基本的に痛くない。それよりも、粘膜を焼いているので焦げ臭い匂いが鼻の中に広がります。はじめは「お、スルメ焼いてるいい匂い〜」って思ってたんですが、ずーっと続くとただの焦げの匂いにしか感じなくなります。焦げ臭いと感じる時点で粘膜焼いても臭いはちゃんと感じるんだと分かります。良かった、臭いを感じなくなったらどうしようと思ってたから。
それを両方の鼻にしておわり。化膿止めの薬を処方してもらっておしまいです。これを、もう一回するととりあえず完了。粘膜はゆっくりと再生するので早い人で半年、長く持てば1年以上は治療した状態が保てるそうです。治療が1回9000円、薬が450円。これを2セットで合計約2万円ですね。
術後30分程は麻酔のせいで鼻が詰まってないけど詰まってる時みたいな違和感、ちょっとジンジンしびれる感じがありました。
その後は軽いくしゃみや鼻水がでますが、これも術後の自然なことだそうです。鼻水かむときは優しく。忘れていつも通りかんだら血が。
お風呂は何も指示はなかったけどいつもより簡単にしときました。なんとなく、湯船に使って温まってくると血行が良くなって鼻の周りがジンジンするような感じになったので。就寝時は先生に言われたとおり少し鼻が詰まりました。鼻詰まりやクシャミ、鼻水はだいたい3日間続いてその後手術の効果が現れてくるそうです。
翌朝、鼻を噛んだら結構出ました。でも、普通の鼻。カサブタとかじゃない。ただ、術後ずっとハナクソが鼻の奥に張り付いてるような感覚はかわらず。
その次の朝はかんだら風に治りかけみたいなハナが出ました。多分、カサブタと鼻水が混じったものでしょうね。
その後、鼻の奥にしっかりとカサブタが貼り始めたようでハナクソ感は倍増します。
その後、鼻の奥にしっかりとカサブタが貼り始めたようでハナクソ感は倍増します。
そして、3日後の診察では粘膜もしっかり焼けていて、カサブタの張りも強くなく順調ですよ、と言われました。昨日までのハナクソ貼りついている感も今朝の鼻かんだ時にそれらしいものが出て以降ないので、いい感じです。
あとは、実際にイギリスに戻った時にどうなるかだね。
アンパンマ〜ン
- 2013/05/12 (Sun)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
GWも明けたことだし平日を選んで神戸のアンパンマンミュージアムに行ってきました
前回は名古屋アンパンマンミュージアムだったので個人的な主観ですが簡単な比較も載せたいと思います。
田舎からJRに乗って片道1時間半、うち乗り換えは1回だけ。
最寄り駅の一つJR神戸駅に到着です。
改札を出るまでに「アンパンマンミュージアムこちら」みたいな案内があり、改札出てもわかりやすく案内が続いてます。とりあえず駅にさえ着けば後は地図なしでも、道を尋ねなくても迷わず行けます。
子供も多分迷わない。何故なら駅構内の地面にはキャラクターのタイルが道順に貼られている、外に出ても同じくそうなっている。そしてミュージアムまで実物大?のキャラクターの石像が点々と立っている。アンパンマンありがとう、迷わず行けたよ。
平日とはいえ開館15分前に着いても既にある程度の列が。でも、ニュースで見た混み具合に比べれば全く問題なし。今回はオープン記念でアンパンマンのネームタグもらったよ。
で、ここから神戸の特徴と名古屋のを箇条書きしまっす。
神戸:
2階がミュージアム 1階がショップ
ミュージアムは室内型なので天候に左右されない
名古屋のと同じアトラクションがあるが室内なので小さくまとまっている 混雑時は狭く感じるかも
劇場も半分くらいの小ささ(席がすぐに埋まるから早めにいっても席を確保がベター。早く行ってもアニメが流れているので待ち時間も大丈夫)
再入館出来ます。
1階のショップは一般解放されています。ミュージアムに入らなくてもアンパンマンのレストランやショップに入れます。
交通の便が良い
ミュージアムだけでなく周辺にもお出かけスポット多し
名古屋:
三重県桑名の長島スパーランド併設(入場は別々)
地上1階だて、中央広場は屋外型。その周りにショップなどがあり。
半屋外型なので天候も大事(アンパンマンのアトラクションは中央広場で行われます)
スペースが広々している
ショップもミュージアム敷地内なので入場者しかおらず必要以上に混み合わない。
たしか再入園不可だったような。
アクセスは神戸ほど良くない
長島スパーランド以外は特に「街」としてのお出かけスポットはなし
ほか、基本的な入場条件やお約束はどちらも同じですね。
娘も満喫したようです。
帰宅後「またいこねー」と毎日のようにせがまれます。
ええ、日本にいるうちにまた行きますよ。
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)