忍者ブログ

ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記

ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HP更新しました

Dentistar/デンティスター@歯が生え始めたらこのおしゃぶり
PR

For Sale

イギリスに住んで10余年。
新しい住みかを探して子供が産まれる前に購入した2bedフラットをついに売りに出しました。

まさか外国に住んで住居を構えて住み替えまでするとは思いませんでした。

引っ越しの理由?
子供が2人に増えてさらにガールとボーイだから一緒の部屋にできないから。

不動産売買は日本ほどシリアスじゃない、いやみんな真剣だけど日本みたいに「一生に一度の買い物」ではないので日常茶飯事に取り扱っている不動産屋にいたってはノリが軽い軽い。
電話で、
『あ、あの、家を売りに出したいんで査定を...』(ドキドキ)
『あ、そう、OKじゃあ来週行くよー』、チン。
えー、そんな感じィ?!住所以外何にも聞かねー。

査定当日、お掃除してドラえもんの四次元ポケット宜しくの如く押入れやらベッドの下に物を詰め込んで取りあえずスッキリさせて、家の登録書とか用意して待ってたら不動産屋到着。
ピンポーン、『どうもー、ダニーでーす、元気?さぁ、見せてもらおうかな』
ものの5分で家見て、登録書見ずに私の言う事そのままメモしておわり。
うそーん、私がウソついてたらどうすんのぉ?

結局、売りの契約書のサインの時にも何にも確認されず。
しかも、売り始めの価格が査定の時と違っているので契約書にサインした後だけど電話したら、『OK。いいよ、その値段にしよう』。
うーん、ザ・外国。

で、後日、家の写真やサイズを測りに来て、いつウェブサイトに載るのかなぁと思ってたら知らん間にもう掲載されてて、今日電話で近々見たいって人がいるよー、だって。

おお、期待してないけど、オファー出してくれるといいなぁ。
でも、きっと超値切られるに違いない。
これからが長い道のりです。
最悪、結局買えませんでしたー。なんてのもコチラではままある話し。

はぁ、がんばろー



















ベビーベッドバンパー

はぁー、やっとでけたぁ。



でも、実はまだ未完成なんだけどね。
ウチのベビーベッドは4歳くらいまで使える大きめサイズ。
ベビーには広くていいんだけど息子はベッドの中で転がりまくり。
しまいには策の間に足を入れて遊び出す。あぶねー。
だから、かぁちゃんまた作りました。
ベッドをぐるりと一周するバンパーです。
キャスで生地がセールだったんで自分の労働賃金を無視したらノーブランドで新品を買うのよりちょっとだけ安いからせっかくなんでキャスの生地で。

全カバータイプで高さが40cmの大きめ。
片面は恐竜柄で反対はお花の柄。
こうすれば将来使わなくなって誰かに譲ったりチャリティーショップに持っていっても男女関係なく使ってもらえるかなと。

作り方は超簡単です。型紙要らず。
私のHPやブログに知り合い以外がたどりつく事は非常にまれですが、こういうの作りたくて、どっかから漂流してきてたどりついた人がいれば一応サイズとか載せてますんで自己責任でご自由にどうぞ。あ、商用利用はお断りです、もしくは毎回の口癖ですがお金ください、お金だーいすきっ。あー、どっかから1億円ふってこないかなー。何でも10円で買える世の中だったらいいのになー。


では、ここからレシピ。

うちのコッドベッドは140x70cmです。
長い辺の片側の策が上下できるタイプです。(上の写真の手前の策が下げられるタイプ)

表と裏の布
中綿ロール状がベスト
策にくくりつけるヒモ1本60cmx好きな本数

上下できる策の部分:
幅137+3cm縫い代(ベッドの内側の長さです)x高さ40+3cm縫い代x2枚
中表に合わせて両端と適当に中間に2か所ほど紐を一緒に縫えるようにセットする。
長い辺→短い辺→長い辺と縫う。
ぬっていない40cmの口から布を表に返す。
137x40cmに切ったロール状の綿or綿を入れて形を整える。
縫っていない40cmの口を縫って閉じる。
端から数センチくらい中側をぐるりと一周縫う(補強と綿のずれ防止です)
更に2か所位適当に中を縦に縫います。これも綿のずれ防止

残りの部分:
幅280+3cm縫い代x高さ40+3cm縫い代x2枚
縫い方は上記と同じ。
紐は両端とベッドの角になる部分にもいるので最低4本です。

補足とか:
綿入れるの面倒くさい人はキルト生地を買って縫い代なしで端をバイアステープで挟んで縫ってもOK。

ヒモを指定本数以上つけなくてもこういう風にセットすれば両端のみの総合計4本でいけなくもない。

よーく見ると縦に青い線があるでしょ。これは綿ずれ防止の縫い目を入れるはずだったんだけど長い方の布は家庭用ミシンでは(端に近い部分以外は)できなかったんで手縫いしかないけど、面倒くさくてしてないっす。そのうちします。でないと洗濯したら綿がずれると思うから。




















デコパージュ 其の2

ママ友がおしり拭きをウェットティッシュのboxケースにいれてました。
おぉ、なるほど、使いやすい。

スーパーでAndrexのトイレ用ウェッティケース(初回は中身もついてるぜよ)を購入。
フタのとこにAndrexとデカデカと印刷がしてあるので強力ガムテープで印刷を非情にもはがし取る。
べり、べりりっ。



真っ白になったケースの蓋にキャスの柄で兵隊さんがあるのでそれをダウンロードしてプリントしてデコパージュ。初めはキャスなら花柄にしようかと思ったが、オムツ替えは戦いゆえ兵隊さんの柄にしてみました。
雨にも負けず、大砲にも負けず、兵隊よカァちゃんをオムツ大戦にて勝利させよっっ。



















DJ チンピラに襲われる


我が家のナウいDJです。
京都のおばあちゃんから大好きなプリキュアのおもちゃが届き早速使いこなしてます。
ヘッドホンの中からはプリキュアの音楽が流れてるのだ。
シャツはin。これが良いらしい。



一仕事終えてご飯のDJ。
毎度毎度、食べ物があるとどこからともなく ちびっ子ギャングが「シャーッ!」という威嚇音とともに登場。
DJ、ランチを狙われるもおもちゃ防御壁でブロック。

食べものがあるといつもこうです。















カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

HN:
Pinoco
性別:
非公開
自己紹介:
ピノコの独断と偏見でロンドンを中心に見つけたいいものを紹介。最近はパリ・日本も入っちゃってますが

バーコード

Copyright ©  -- ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ