ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
おパリ
- 2013/11/21 (Thu)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
先週日本から毎年会いに来てくれる親友とパリに行って参りました。
さ、寒い、でもやっぱりパリはいいなぁ。
旦那さんに子供2人を預けて日帰りの弾丸決行よ。
朝7時ロンドン発パリに10時に到着。
パリは何回か行っているので今回はノープランの旅でした。
ラファイエットいったり、リンツのチョコレートショップ発見で衝動買いしたり。
早めのお昼にステーキを食べるつもりでエディアールに行ったら、レストランは閉店、店舗もなんか閉店っぽい感じで活気がない。
お店自体Close Downする様子。
蛇口からチョコレートがぁぁぁ。がぶ飲みしたい。
量り売りのリンドール達。
量り売りの板チョコ。ストロベリー美味しかった。
気を取り直して激うまチョコレートのパトリック・ロジェにてオレンジのチョコレート購入、
お昼御飯は以前も行ったレピデュパンで2コース。
レストランにスタッフに美味しい生ハムのお店を教えてもらったり。
スーパーで買えるプリンスのチョコレートサンドビスケ。激うま。
超高級チョコレート、パトリック・ロジェのチョコ。少しずつ食べよーっと。
おなじみポワラーヌのクッキー。ちょっと焦げてるやつが好き。
最後はラデュレでお茶して大好きなモンブラン食べてロンドンへの帰路に。
次はいつ行けるかなぁ。
できたら娘と一緒に行きたいなぁ。
さ、寒い、でもやっぱりパリはいいなぁ。
旦那さんに子供2人を預けて日帰りの弾丸決行よ。
朝7時ロンドン発パリに10時に到着。
パリは何回か行っているので今回はノープランの旅でした。
ラファイエットいったり、リンツのチョコレートショップ発見で衝動買いしたり。
早めのお昼にステーキを食べるつもりでエディアールに行ったら、レストランは閉店、店舗もなんか閉店っぽい感じで活気がない。
お店自体Close Downする様子。
蛇口からチョコレートがぁぁぁ。がぶ飲みしたい。
量り売りのリンドール達。
量り売りの板チョコ。ストロベリー美味しかった。
気を取り直して激うまチョコレートのパトリック・ロジェにてオレンジのチョコレート購入、
お昼御飯は以前も行ったレピデュパンで2コース。
レストランにスタッフに美味しい生ハムのお店を教えてもらったり。
スーパーで買えるプリンスのチョコレートサンドビスケ。激うま。
超高級チョコレート、パトリック・ロジェのチョコ。少しずつ食べよーっと。
おなじみポワラーヌのクッキー。ちょっと焦げてるやつが好き。
最後はラデュレでお茶して大好きなモンブラン食べてロンドンへの帰路に。
次はいつ行けるかなぁ。
できたら娘と一緒に行きたいなぁ。
PR
不動産
- 2013/11/20 (Wed)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
不動産の事をし始めてから専業主婦なのに毎日忙しい。
針仕事もしないといけないのにベビーが針やハサミに興味津々でギラついた目つきで狙ってくるので危ないから友人から頼まれたベストがまだ出来ない。
仕方ないので今は危険の少なくてスグに手を休められるブログ更新にします。
未だに買い手さんの査定屋さんは来てませんねー。
いつ来るんだ?
でも、不動産屋のホームページからは私たちの物件が消されているので買ってくれることは、まあ、ほぼ決定なのか?
私たちの家探しはと言えばシラミ潰しに探しまくって、全滅で毎日ネットを根気よく見て「お、今日は1件でてきた」みたいな感じで、物件があれば即見学の予約です。
ネットに出てなくても色んな不動産屋に登録してるからたまに新規物件のお知らせが電話できます。
そういうのはネットに出す前に登録してるお客から先に見学させてくれるので良い物件を掲載してる不動産屋や地元に強い不動産屋さんには登録しておくといいです。
地元に強い不動産屋ってどうやって見分けるの?、ですが、
ひたすら不動産を見まくっているうちに分かる、そのエリアに長年住んでる知り合いがいる人はその人に聞いてみる、営業年数が長い、契約済み物件の数が多い、のどれかでだいたい見分ける感じ。 あとは、地元密着型不動産屋は大手じゃないのでエラそうな態度は少ないです。
が、電話してみて態度が悪かったらポイント-1。でも、物件が気に入ったら見学はしましょう。
残念ながら日本みたいに不動産屋は優しくないのよ。不安にさせたり、ビビらせる事を言う人も多し。だからコチラも結構強気で。(内心はドキドキしてるんだけどね)
そうこうしてるうちに1件にオファー出したよ。
ここがあーだ、あそこがこーだ、だから2万ポンド負けてほしいって私が言ったら、
それはダメ、せめて1万ポンドで、って不動産屋がいうから取りあえずその金額で交渉中。
ちなみに1930年代の建築で寝室3つ、リビング1個、キチン&ダイニング、小さめの温室、2階に風呂トイレ、芝生と生垣の前庭、芝生の裏庭、車2台分の車庫という構成のテラスハウス(日本でのイメージとは違うけど、長屋の1つ。)
おばあちゃんが一人で住んでて老後を考えて家を売るらしいので建物は良いんだけど、内装はかなり古いのでかなり変えないといけない物件。
近日中に2回目の見学します。
一人では心もとないので地ピーのママ友と彼女の義理ママにも一緒に来てもらいます。
これで、鬼に金棒、島木譲二に灰皿、どら焼きに牛乳、芦屋に奥池、
最強コンビと一緒なので無敵マリオの気分です。
ま、最終的には自分で決めるんだけどね、ただ一人で行くのがちょっと不安。
さて、どうなるやら。
また後日ブログにUPします。
針仕事もしないといけないのにベビーが針やハサミに興味津々でギラついた目つきで狙ってくるので危ないから友人から頼まれたベストがまだ出来ない。
仕方ないので今は危険の少なくてスグに手を休められるブログ更新にします。
未だに買い手さんの査定屋さんは来てませんねー。
いつ来るんだ?
でも、不動産屋のホームページからは私たちの物件が消されているので買ってくれることは、まあ、ほぼ決定なのか?
私たちの家探しはと言えばシラミ潰しに探しまくって、全滅で毎日ネットを根気よく見て「お、今日は1件でてきた」みたいな感じで、物件があれば即見学の予約です。
ネットに出てなくても色んな不動産屋に登録してるからたまに新規物件のお知らせが電話できます。
そういうのはネットに出す前に登録してるお客から先に見学させてくれるので良い物件を掲載してる不動産屋や地元に強い不動産屋さんには登録しておくといいです。
地元に強い不動産屋ってどうやって見分けるの?、ですが、
ひたすら不動産を見まくっているうちに分かる、そのエリアに長年住んでる知り合いがいる人はその人に聞いてみる、営業年数が長い、契約済み物件の数が多い、のどれかでだいたい見分ける感じ。 あとは、地元密着型不動産屋は大手じゃないのでエラそうな態度は少ないです。
が、電話してみて態度が悪かったらポイント-1。でも、物件が気に入ったら見学はしましょう。
残念ながら日本みたいに不動産屋は優しくないのよ。不安にさせたり、ビビらせる事を言う人も多し。だからコチラも結構強気で。(内心はドキドキしてるんだけどね)
そうこうしてるうちに1件にオファー出したよ。
ここがあーだ、あそこがこーだ、だから2万ポンド負けてほしいって私が言ったら、
それはダメ、せめて1万ポンドで、って不動産屋がいうから取りあえずその金額で交渉中。
ちなみに1930年代の建築で寝室3つ、リビング1個、キチン&ダイニング、小さめの温室、2階に風呂トイレ、芝生と生垣の前庭、芝生の裏庭、車2台分の車庫という構成のテラスハウス(日本でのイメージとは違うけど、長屋の1つ。)
おばあちゃんが一人で住んでて老後を考えて家を売るらしいので建物は良いんだけど、内装はかなり古いのでかなり変えないといけない物件。
近日中に2回目の見学します。
一人では心もとないので地ピーのママ友と彼女の義理ママにも一緒に来てもらいます。
これで、鬼に金棒、島木譲二に灰皿、どら焼きに牛乳、芦屋に奥池、
最強コンビと一緒なので無敵マリオの気分です。
ま、最終的には自分で決めるんだけどね、ただ一人で行くのがちょっと不安。
さて、どうなるやら。
また後日ブログにUPします。
不動産
- 2013/11/05 (Tue)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
さて、その後です。
買い手さんの査定人はまだ来ていません。
本来オファーを出した後出来るだけ早く来るそうなんですが、まだ。
年末の忙しい時期だし…。
という事にして不安を頑張って払拭しとります。
希望のエリアはいい学校が多くて近頃価格が高騰気味。
しかも人気で見学の予約の電話を入れる度に「オファーでてるので売り切れですね」、って。
ガーン
取り敢えず、買い手としての最初の難関は物件が売り切れてないかどうか。
オファーでてるのに何故かウェブサイトではその表示がなく掲示されてるから、こっちとしてはまだチャンスあるって思うじゃなぁーい。
今の所 希望のエリアで手の届く物件は撃沈。
仕方ないので他に手の届く物件のあるエリアから選んで電話して見るもやっぱり売り切れー。
ぎゃおー、どないせェ言うねーん。
前回同様、大変な買い替えになりそうです。
将来イギリスで家を買いたい普通のご家庭の方、イギリスでの購入はこんな感じで結構ストレスです。
買い手さんの査定人はまだ来ていません。
本来オファーを出した後出来るだけ早く来るそうなんですが、まだ。
年末の忙しい時期だし…。
という事にして不安を頑張って払拭しとります。
希望のエリアはいい学校が多くて近頃価格が高騰気味。
しかも人気で見学の予約の電話を入れる度に「オファーでてるので売り切れですね」、って。
ガーン
取り敢えず、買い手としての最初の難関は物件が売り切れてないかどうか。
オファーでてるのに何故かウェブサイトではその表示がなく掲示されてるから、こっちとしてはまだチャンスあるって思うじゃなぁーい。
今の所 希望のエリアで手の届く物件は撃沈。
仕方ないので他に手の届く物件のあるエリアから選んで電話して見るもやっぱり売り切れー。
ぎゃおー、どないせェ言うねーん。
前回同様、大変な買い替えになりそうです。
将来イギリスで家を買いたい普通のご家庭の方、イギリスでの購入はこんな感じで結構ストレスです。
小麦フリーラザニア
- 2013/10/26 (Sat)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
先日作ってみました。
レシピじゃないけど参考に。
ミートソースは調味料なしで自分のいつものレシピで作ります。
ケチャップやコンソメ、ウスターソースもいれません。
意外な所に小麦はひそんでおります。
代わりにトマト缶ともし手に入ればトマトピューレ(トマト100%)。
塩コショウはもちろんOK。
コクを出すために液体麹(塩麹でも可)と砂糖を自分の好みの量入れます。
汁気がほぼ無くなるまでグツグツ煮込めば出来あがり。
ベシャメルソース(ホワイトソース)
牛乳か生クリームか豆乳にマーガリンかバターを好きなだけ。
コショウ少々。こちらもコンソメの代わりに液体麹。
温めて、水溶き片栗粉をよくかき混ぜながら少しずつ入れる。
もしダマになったらハンドブレンダーやミキサーにかけてもOK.
そうすると粘りが壊されてさらっとしたソースなってしまうけど、
それを鍋で温めるとまたとろみが復活します。
どちらのソースも冷凍可能。
ベシャメルソースは小分けにして冷凍がベター。
電子レンジで解凍する時にダマっぽくなりにくい。
ラザニアパスタは小麦フリーのを見つけるしかないけど、どうしてもないなら、パスタなしでも十分美味しいよ。
レシピじゃないけど参考に。
ミートソースは調味料なしで自分のいつものレシピで作ります。
ケチャップやコンソメ、ウスターソースもいれません。
意外な所に小麦はひそんでおります。
代わりにトマト缶ともし手に入ればトマトピューレ(トマト100%)。
塩コショウはもちろんOK。
コクを出すために液体麹(塩麹でも可)と砂糖を自分の好みの量入れます。
汁気がほぼ無くなるまでグツグツ煮込めば出来あがり。
ベシャメルソース(ホワイトソース)
牛乳か生クリームか豆乳にマーガリンかバターを好きなだけ。
コショウ少々。こちらもコンソメの代わりに液体麹。
温めて、水溶き片栗粉をよくかき混ぜながら少しずつ入れる。
もしダマになったらハンドブレンダーやミキサーにかけてもOK.
そうすると粘りが壊されてさらっとしたソースなってしまうけど、
それを鍋で温めるとまたとろみが復活します。
どちらのソースも冷凍可能。
ベシャメルソースは小分けにして冷凍がベター。
電子レンジで解凍する時にダマっぽくなりにくい。
ラザニアパスタは小麦フリーのを見つけるしかないけど、どうしてもないなら、パスタなしでも十分美味しいよ。
不動産
- 2013/10/25 (Fri)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
家を売りに出して2ケ月。
不動産屋が見学の日時を4件に1回は間違える。
基本的な事が出来ない時点で私の中ではアウトなんで、そろそろ不動産屋を変えようかなと思っているトコロで、2件ほどオファー(買いますって意思表示、法的な力はないけど買い手からの真剣な口約束みたいなもんです)をもらったけどかなり低い金額の提示だったので却下。
3件目のオファーは少し低かったのですが一応ターゲットよりも上。
でも、不動産屋の手数料(フラットだと最近は売れた価格の平均1.5%前後+VAT(消費税20%)。うちのは1%)を考えるともうちょっと欲しいので『xxxポンドじゃだめか買い手に聞いてみて』と不動産屋に交渉のお願いをしました。
そしたら、相手が聞き間違えてコチラの提示金額よりちょっとだけ多い金額で承諾。
おぉぉ。
これで一応Offer Accepted(売ります・買います合致しました)。
でもね、イギリス式不動産購入。まだまだこれから先が長い。
次は買い手のローン会社から不動産査定屋が来る予定なんで査定のプロがチェックして買い手とローン会社にその人が思う不動産価格を教えます。
ローン会社としては万が一買い手が破産した時にでも物件を差し押さえて、購入時の金額で売却できるかを知りたいわけ、買い手の購入金額前後の査定だとローンがおります。
さらに、買い手も査定金額に納得したらローン会社とローンを組む準備をもう一歩すすめるのよ。
査定額が低かったら『もっと安くしろー』って言われるだろうし、場合によっては買ってもらえない。さらに、さらに、こうしている間にもし買い手が他にいい物件を見つけたら『やっぱヤーンピ』ってできる。
だから、まだまだ油断はできんのですばい。
ただ、一歩前進。
これからは私たちがもっと気合い入れて買いたい家を探せます。
不動産屋に『物件見学したいんですけど』って電話するとファーストタイムバイヤー(初めて不動産を購入する人)じゃないと『もう、ローンの見通したってる?自分の家はオファーでた?』ってきかれて条件がそろってないと見せてくれないところもあります。
理由は売り手はみんなチェーン(鎖)を嫌うから。
不動産屋が物件を持っていてお金さえ用意できればスグに購入できる日本とは違って、
イギリスは不動産屋は不動産の紹介や雑務をこなしてくれるだけです、物件を自分たちで所持してません。だからファーストタイムバイヤー以外は自分の家が売れないと次の家が買えない、そして自分が買おうとしている物件の売り手さんも同様なんですねー。
こんな感じで鎖(チェーン)がつながるように不動産購入はタイミングなど結構難しいんです。だから、チェーンになってる買い手はせめてその人の物件が売れる見通しがたっている状況でないと不動産の見学を断られることもあるんすね。
ということで、次の難関はサーベイヤー(不動産査定屋)の訪問です。
かかってこいっ、なんにもできないけど。
不動産屋が見学の日時を4件に1回は間違える。
基本的な事が出来ない時点で私の中ではアウトなんで、そろそろ不動産屋を変えようかなと思っているトコロで、2件ほどオファー(買いますって意思表示、法的な力はないけど買い手からの真剣な口約束みたいなもんです)をもらったけどかなり低い金額の提示だったので却下。
3件目のオファーは少し低かったのですが一応ターゲットよりも上。
でも、不動産屋の手数料(フラットだと最近は売れた価格の平均1.5%前後+VAT(消費税20%)。うちのは1%)を考えるともうちょっと欲しいので『xxxポンドじゃだめか買い手に聞いてみて』と不動産屋に交渉のお願いをしました。
そしたら、相手が聞き間違えてコチラの提示金額よりちょっとだけ多い金額で承諾。
おぉぉ。
これで一応Offer Accepted(売ります・買います合致しました)。
でもね、イギリス式不動産購入。まだまだこれから先が長い。
次は買い手のローン会社から不動産査定屋が来る予定なんで査定のプロがチェックして買い手とローン会社にその人が思う不動産価格を教えます。
ローン会社としては万が一買い手が破産した時にでも物件を差し押さえて、購入時の金額で売却できるかを知りたいわけ、買い手の購入金額前後の査定だとローンがおります。
さらに、買い手も査定金額に納得したらローン会社とローンを組む準備をもう一歩すすめるのよ。
査定額が低かったら『もっと安くしろー』って言われるだろうし、場合によっては買ってもらえない。さらに、さらに、こうしている間にもし買い手が他にいい物件を見つけたら『やっぱヤーンピ』ってできる。
だから、まだまだ油断はできんのですばい。
ただ、一歩前進。
これからは私たちがもっと気合い入れて買いたい家を探せます。
不動産屋に『物件見学したいんですけど』って電話するとファーストタイムバイヤー(初めて不動産を購入する人)じゃないと『もう、ローンの見通したってる?自分の家はオファーでた?』ってきかれて条件がそろってないと見せてくれないところもあります。
理由は売り手はみんなチェーン(鎖)を嫌うから。
不動産屋が物件を持っていてお金さえ用意できればスグに購入できる日本とは違って、
イギリスは不動産屋は不動産の紹介や雑務をこなしてくれるだけです、物件を自分たちで所持してません。だからファーストタイムバイヤー以外は自分の家が売れないと次の家が買えない、そして自分が買おうとしている物件の売り手さんも同様なんですねー。
こんな感じで鎖(チェーン)がつながるように不動産購入はタイミングなど結構難しいんです。だから、チェーンになってる買い手はせめてその人の物件が売れる見通しがたっている状況でないと不動産の見学を断られることもあるんすね。
ということで、次の難関はサーベイヤー(不動産査定屋)の訪問です。
かかってこいっ、なんにもできないけど。
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)