ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
不動産
- 2014/01/10 (Fri)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
前回はローンが降りるよ、というところまでの話でした。
さて、年が明けてそうそうに買う物件にサーべイヤーが入りました。
サーベイした次の日に銀行から手紙「サーべイの結果物件の価格が購入希望額と一致したのでローンOkですよー、買う物件に外壁保険とローンの債務者に死亡保険付けといてね」みたいな内容。
イギリスにしては仕事が早い。やはりお金を取ることはどこの国も一緒早いですな。
今回は購入希望額(オファーだした値段)とサーベイでの物件の価値が同じだったので良しだけど、もし物件の価値がオファーの額よりも低い場合は売り手さんにその旨伝えて値下げ交渉したりできる。『値下げはしないよ』って言う人も多いけどね。あんまり価値が低いと銀行側からローン下ろさないよっていわれるけど、そこまで低い場合はよっぽど問題がある物件かもしれないので更にじっくりサーベイの調査書類を読んでみよう。
ちなみに、買い物件は価値はOK。悪いところは風呂場のタイルが毒素がなんたら、温室の屋根が古いので立て直した方がいいとか、電気系統は寿命なんで検査し直した方がいいとか、暖炉だった場所を塞いでいるのを水がたまってないか調べるとか、価値がOKな割には色々と直さないといけない箇所が書いてある。大丈夫か?...しかも、膨大な枚数の資料が全部英語。あたりまえか。頭いたいー。ちゃんと自分で理解してるかさえも不明な英語の資料、なんたって日常会話の英語じゃなくて専門用語満載じゃからのぅ。
まぁ、一番大事なのは家そのもの、箱自体にある程度価値があるという事。
そんなわけで、ソリシターから届いた用紙や契約書(まだ家の契約書は届かないし、もしこの時点でcontractの用紙があってもまだサインしちゃだめよ)を記入して、念のためコピーとって追跡郵送で投函。この用紙もまたどっちゃりある。今回は売りと買いの両方をするので沢山の用紙に記入することに。うちは主人が何でも書類をきっちりを取っておく人なのでわりとスムーズに必要書類が容易できたけど、将来家を買い替えようと思ってる人は過去3年分の外壁保険やフリーホールダーからの請求書とか現在の家のランドレジストリーや調査書、改装した時の資料、ガス・水道代の領収書、市民税の領収書などなど、きちんと保管しといてね。
今日か来週早々にでもソリシターに用紙が届くはず。手数料の手付金も支払ったし。
これからどれくらいのスピードで進展していくのか不明だけど引っ越したら確実に暫くの間貧乏になるので毎日ひっそりと過ごし中。
あ、あと引っ越し業者の見積もりも来たよ。
日系 - 日本人が考える引越内容そのもの 値段が一番高い 今回は£1,700-
ローカルでしっかりしてる会社 - 梱包・開梱・資材提供・輸送・拘束時間1日・保険付きで £750-
ローカルで評判がいいおっちゃん(自営業) -作業員2人で輸送と荷物の運びいれ・運び出し・拘束時間3時間(以降は30分ごとに加算)基本事前準備は自分で £210-
費用の面で日系は無理だ。
さぁ、どれにしよう...
さて、年が明けてそうそうに買う物件にサーべイヤーが入りました。
サーベイした次の日に銀行から手紙「サーべイの結果物件の価格が購入希望額と一致したのでローンOkですよー、買う物件に外壁保険とローンの債務者に死亡保険付けといてね」みたいな内容。
イギリスにしては仕事が早い。やはりお金を取ることはどこの国も一緒早いですな。
今回は購入希望額(オファーだした値段)とサーベイでの物件の価値が同じだったので良しだけど、もし物件の価値がオファーの額よりも低い場合は売り手さんにその旨伝えて値下げ交渉したりできる。『値下げはしないよ』って言う人も多いけどね。あんまり価値が低いと銀行側からローン下ろさないよっていわれるけど、そこまで低い場合はよっぽど問題がある物件かもしれないので更にじっくりサーベイの調査書類を読んでみよう。
ちなみに、買い物件は価値はOK。悪いところは風呂場のタイルが毒素がなんたら、温室の屋根が古いので立て直した方がいいとか、電気系統は寿命なんで検査し直した方がいいとか、暖炉だった場所を塞いでいるのを水がたまってないか調べるとか、価値がOKな割には色々と直さないといけない箇所が書いてある。大丈夫か?...しかも、膨大な枚数の資料が全部英語。あたりまえか。頭いたいー。ちゃんと自分で理解してるかさえも不明な英語の資料、なんたって日常会話の英語じゃなくて専門用語満載じゃからのぅ。
まぁ、一番大事なのは家そのもの、箱自体にある程度価値があるという事。
そんなわけで、ソリシターから届いた用紙や契約書(まだ家の契約書は届かないし、もしこの時点でcontractの用紙があってもまだサインしちゃだめよ)を記入して、念のためコピーとって追跡郵送で投函。この用紙もまたどっちゃりある。今回は売りと買いの両方をするので沢山の用紙に記入することに。うちは主人が何でも書類をきっちりを取っておく人なのでわりとスムーズに必要書類が容易できたけど、将来家を買い替えようと思ってる人は過去3年分の外壁保険やフリーホールダーからの請求書とか現在の家のランドレジストリーや調査書、改装した時の資料、ガス・水道代の領収書、市民税の領収書などなど、きちんと保管しといてね。
今日か来週早々にでもソリシターに用紙が届くはず。手数料の手付金も支払ったし。
これからどれくらいのスピードで進展していくのか不明だけど引っ越したら確実に暫くの間貧乏になるので毎日ひっそりと過ごし中。
あ、あと引っ越し業者の見積もりも来たよ。
日系 - 日本人が考える引越内容そのもの 値段が一番高い 今回は£1,700-
ローカルでしっかりしてる会社 - 梱包・開梱・資材提供・輸送・拘束時間1日・保険付きで £750-
ローカルで評判がいいおっちゃん(自営業) -作業員2人で輸送と荷物の運びいれ・運び出し・拘束時間3時間(以降は30分ごとに加算)基本事前準備は自分で £210-
費用の面で日系は無理だ。
さぁ、どれにしよう...
PR
不動産
- 2013/12/26 (Thu)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
買い手さんとビルダー(大工?)が一緒に来ました。
ああ、一体どんな問題があるんだ?値下げしろとか言われちゃう?
、とビクビクしながらも笑顔で対応していたら調べたいのは1か所だけということ。
リビングに入ってきて昔暖炉があった場所をビルダーがコンコン叩いてチェック。
「ま、大丈夫だろ」でしゅーりょー。
なんじゃそら。
よく分からないので何を調べたのか聞いたら、昔暖炉だった場所を塞いでいる場合はきちんと処理をして塞いでないと中が空洞のままになるので煙突から雨が入って中にどんどん水が溜まっていく。そうすると家屋の湿気や痛みの原因になったり最悪そこから水漏れがすることもあるらしい。なるほど。
ということで買い手さんのチェックは事なきを得たかんじです。
ローンのブローカーからも連絡があり「ローンおりますよ」と。
そんでその電話のすぐあとに私たちが買う物件の不動産屋からも連絡があって「来年初めには物件のサーベイをしますのでー」、とちょっと事態が進展。
ローンが降りるのが分かればソリシターの依頼書にサインをして返却。
これで法的な事務処理をしてくれる人たちも動き出す。
ただ、ソリシターからきた依頼書に旦那の名前を入れるの忘れてた。
私の名前だけになってるわ。ローン払うのダンナやのに、家は私名義になってしまう。
とりあえず、返事がすぐ来ないのは承知でソリシターに依頼書に作り直しをお願いしました。
そろそろ子供にも引越の事を伝え始めなくては。
学校の事もしないと。
不動産
- 2013/12/19 (Thu)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
前回、希望のローンが下りないところまでの話でした。
なんだかんだで今申請できるローンにすることに決め、個人のモーゲージブローカー(ローンのアドバイスをしてくれる人)に会ってローンの申請をしてきました。
あとは、お金貸してくれる銀行からの返事を待つ。
OKが出たら買う物件に査定人を送ってホントにその金額で買うに見合う家かを調べてもらいます。銀行としては貸した人たちがお金払えなくなっても物件に価値があれば売却してお金が取り戻せるからそういうチェックをします。買い手の私たちとしては問題のある個所が無いかを知る機会です。
もちろん、同じことを私たちの家を買う人もするわけで、不動産屋経由で電話がかかってきて『なんか2か所ほどチェックしなおしたいことがあるらしいから、明日ビルダーをよこすらしい』という電話が。うー、もう値下げできないぞ。しかも、何を調べるのか聞いてもよく分からんっていうし。値下げでもしろって言ってくるのか?最悪、買うのやめるとか言い出す?
そんな不安にビクビクしながらも、昨日・今日と2つの引越屋さんから見積もりを取ってもらいました。値段は後日という事でまだ手元にはないです。引っ越し業者は1つは地元、もう1つは日系で見積もりしてもらいました。
大きい家具だけ運んで、衣類や食器など自分たちで運べるものは自分たちですれば安いか聞いたら基本人間の数と車(バンかトラック)1台分の使用料金なんで殆ど変わらないそうです。
今の住処が賃貸じゃない限り掃除も業者に頼まなくてもいいんじゃないか、とも言ってくれました。不用品の処分・梱包資材の提供と回収などについてはしてくれる業者とそうでないところがあります。もしくは、別料金。
年末とも相まってなんだかあわただしくなってきた。
取りあえずは明日来るビルダーに何言われるかが山。
なんだかんだで今申請できるローンにすることに決め、個人のモーゲージブローカー(ローンのアドバイスをしてくれる人)に会ってローンの申請をしてきました。
あとは、お金貸してくれる銀行からの返事を待つ。
OKが出たら買う物件に査定人を送ってホントにその金額で買うに見合う家かを調べてもらいます。銀行としては貸した人たちがお金払えなくなっても物件に価値があれば売却してお金が取り戻せるからそういうチェックをします。買い手の私たちとしては問題のある個所が無いかを知る機会です。
もちろん、同じことを私たちの家を買う人もするわけで、不動産屋経由で電話がかかってきて『なんか2か所ほどチェックしなおしたいことがあるらしいから、明日ビルダーをよこすらしい』という電話が。うー、もう値下げできないぞ。しかも、何を調べるのか聞いてもよく分からんっていうし。値下げでもしろって言ってくるのか?最悪、買うのやめるとか言い出す?
そんな不安にビクビクしながらも、昨日・今日と2つの引越屋さんから見積もりを取ってもらいました。値段は後日という事でまだ手元にはないです。引っ越し業者は1つは地元、もう1つは日系で見積もりしてもらいました。
大きい家具だけ運んで、衣類や食器など自分たちで運べるものは自分たちですれば安いか聞いたら基本人間の数と車(バンかトラック)1台分の使用料金なんで殆ど変わらないそうです。
今の住処が賃貸じゃない限り掃除も業者に頼まなくてもいいんじゃないか、とも言ってくれました。不用品の処分・梱包資材の提供と回収などについてはしてくれる業者とそうでないところがあります。もしくは、別料金。
年末とも相まってなんだかあわただしくなってきた。
取りあえずは明日来るビルダーに何言われるかが山。
不動産
- 2013/12/10 (Tue)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
気になる物件を見学に行った件です。
まぁ、私たち向きの物件ではなかった、というのが結果です。
よって、オファーを承諾されている物件はそのままキープですな。
家は1930年代製、セミデタッチ(2戸1の片方)パーキングあり、庭デカ、各部屋も大きい、ガレージあり、学校近し、と好物件のようですが住環境としてが良くなかった。
玄関前はバイパス、裏庭の後ろは線路。だから騒音があるし、バイパス沿いの部屋などは音と廃棄ガスのため窓は開けられない。だからでしょうか、寝室には空気循環気(エアーサーキュレーター)が取り付けられてました。我が家もあるんだよねコレが。空港から激近の我が家には政府やら自治体やら空港会社やらから補助が出てそれが付いてます。
騒音、空気汚染などの理由により窓が開けられない地域は無料で取り付けてくれるんです。
だから、見学に行った物件にこの機器がある時点で私的には私たち向きではないという結果になりました。
オファーを出した物件の周辺環境の良さを再確認できたところで、また試練が...
試算で出してもらっていたローンの額が下りない、ガーン。
支払期間を短くしないといけないらしく、そうすると毎月の返済額が多くなる。
うーん。
クレジットカードの利用が多いせいらしい。
あー、日本に帰るのやめようかな。2回ほどやめればたぶん返済できる。
よく考えたら家族みんなで毎年長距離の海外旅行だもんね。
そりゃ贅沢だわ。
さて、少しずつ宿題が出てきましたよ。
ここからが本番って感じです。
まぁ、私たち向きの物件ではなかった、というのが結果です。
よって、オファーを承諾されている物件はそのままキープですな。
家は1930年代製、セミデタッチ(2戸1の片方)パーキングあり、庭デカ、各部屋も大きい、ガレージあり、学校近し、と好物件のようですが住環境としてが良くなかった。
玄関前はバイパス、裏庭の後ろは線路。だから騒音があるし、バイパス沿いの部屋などは音と廃棄ガスのため窓は開けられない。だからでしょうか、寝室には空気循環気(エアーサーキュレーター)が取り付けられてました。我が家もあるんだよねコレが。空港から激近の我が家には政府やら自治体やら空港会社やらから補助が出てそれが付いてます。
騒音、空気汚染などの理由により窓が開けられない地域は無料で取り付けてくれるんです。
だから、見学に行った物件にこの機器がある時点で私的には私たち向きではないという結果になりました。
オファーを出した物件の周辺環境の良さを再確認できたところで、また試練が...
試算で出してもらっていたローンの額が下りない、ガーン。
支払期間を短くしないといけないらしく、そうすると毎月の返済額が多くなる。
うーん。
クレジットカードの利用が多いせいらしい。
あー、日本に帰るのやめようかな。2回ほどやめればたぶん返済できる。
よく考えたら家族みんなで毎年長距離の海外旅行だもんね。
そりゃ贅沢だわ。
さて、少しずつ宿題が出てきましたよ。
ここからが本番って感じです。
不動産
- 2013/12/07 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前回、再度トライしたオファーを蹴られてからのその後です。
不動産屋が2回目のオープンハウス(見学会)をした後もネット上で「売約済み」の札が立っていなかったのでビッグママに相談したら「私が電話してあげるっっ」って事で電話して頂き、
その後不動産屋から私に電話で『じゃあ、せめてあとちょっと足せば...』的なお話し。
もー、あとちょっとって言うの2回目やでぇ、おっちゃん。
でも、箱としてはよさそうな物件なのでこちらも諦めきれず、ここからさらにビッグママ経由での交渉が始まります。
、で結果、ローンがもうちょっとでそうなので「あとちょっと」を足して...
Offer Accepted。 ふぅー。やっとこさ1段階突破っす。わーい。
こうやって事後報告で文章に書くと淡々と事が進んでいるようだけど、実際はすごーく色んな事確認して交渉しまくって、と忙しい忙しい。
誰が?そう、私じゃなくてビッグママが。
ありがたや。もう、頼りまくりだよ。
さて、Offer Accepted、もしくは STC (Sold subject Terms and Condition)、まあ「交渉済み」「ほぼ売約済み」になったら、それはそれで大変だす。
なぜならまだ法的な売買成立ではないからお互いいつでも破棄出来る/される可能性あり。
この恐怖と最後まで付き合う事になるべ。
じゃあ、いつ成立するのか。それはほぼ最後の段階です。
だから家の鍵を実際に貰うまでが戦じゃなも。
ではオファーが承諾されたら...
不動産屋から取りあえずメールとかで確認メールが来ます。
来なければこちらから一応メールしてそのメールは保存しときましょ。
後日、不動産屋からオファー承諾OKの手紙が届きます。
自分の家を売りに出している場合は自分の不動産屋にもオファーが承諾されて買う家のめどがついた旨伝えます。
ソリシターを探して向こうから聞かれる詳細を教えたら、かかる費用の見積もりくれるので納得したら書類にサイン。ほかのソリシターの見積もりも欲しければサインせずに保留に。
ローンの会社かローンの仲介人にも連絡。
そして、買った(買う予定の)不動産の不動産屋にネットなど広告からその物件をはずすように言います。そうしないと他の買い手が出てきちゃうかもしれないので。
...で色々と事が進むのに時間がかかるのでその間にも念のため日々物件のチェック、
とかしてたら気になる物件でてきちゃったぁー。いやーん。
とりあえず、見学の予約入れたけどぉ。
さて、どうなる。
次回に続く
不動産屋が2回目のオープンハウス(見学会)をした後もネット上で「売約済み」の札が立っていなかったのでビッグママに相談したら「私が電話してあげるっっ」って事で電話して頂き、
その後不動産屋から私に電話で『じゃあ、せめてあとちょっと足せば...』的なお話し。
もー、あとちょっとって言うの2回目やでぇ、おっちゃん。
でも、箱としてはよさそうな物件なのでこちらも諦めきれず、ここからさらにビッグママ経由での交渉が始まります。
、で結果、ローンがもうちょっとでそうなので「あとちょっと」を足して...
Offer Accepted。 ふぅー。やっとこさ1段階突破っす。わーい。
こうやって事後報告で文章に書くと淡々と事が進んでいるようだけど、実際はすごーく色んな事確認して交渉しまくって、と忙しい忙しい。
誰が?そう、私じゃなくてビッグママが。
ありがたや。もう、頼りまくりだよ。
さて、Offer Accepted、もしくは STC (Sold subject Terms and Condition)、まあ「交渉済み」「ほぼ売約済み」になったら、それはそれで大変だす。
なぜならまだ法的な売買成立ではないからお互いいつでも破棄出来る/される可能性あり。
この恐怖と最後まで付き合う事になるべ。
じゃあ、いつ成立するのか。それはほぼ最後の段階です。
だから家の鍵を実際に貰うまでが戦じゃなも。
ではオファーが承諾されたら...
不動産屋から取りあえずメールとかで確認メールが来ます。
来なければこちらから一応メールしてそのメールは保存しときましょ。
後日、不動産屋からオファー承諾OKの手紙が届きます。
自分の家を売りに出している場合は自分の不動産屋にもオファーが承諾されて買う家のめどがついた旨伝えます。
ソリシターを探して向こうから聞かれる詳細を教えたら、かかる費用の見積もりくれるので納得したら書類にサイン。ほかのソリシターの見積もりも欲しければサインせずに保留に。
ローンの会社かローンの仲介人にも連絡。
そして、買った(買う予定の)不動産の不動産屋にネットなど広告からその物件をはずすように言います。そうしないと他の買い手が出てきちゃうかもしれないので。
...で色々と事が進むのに時間がかかるのでその間にも念のため日々物件のチェック、
とかしてたら気になる物件でてきちゃったぁー。いやーん。
とりあえず、見学の予約入れたけどぉ。
さて、どうなる。
次回に続く
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)