忍者ブログ

ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記

ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不動産 ベッドルーム2 完成

  
裏庭に面した2番目に広めの部屋(ベッドルーム2)がクリスマス直前にしてやっと完成。
上の子が学校に行ってて、下の子がお昼寝をしてる時間にしか作業できないのでかなり長くかかりました。

悲劇の始まりは壁紙がはがれそうだったのと、個人的にその壁紙が好きじゃなかったこと。
一番簡単なのは壁紙の上から好きな色を塗る。
でもねー、壁紙自体にテクスチャがあるもので塗ってもそれが出るのが嫌だったんだよねー。
なので、まずはへらで壁紙をはがしまくりです。
壁紙はがすと建物のオリジナルの状態がよく分かります。
ここの部屋は角に昔暖炉があったのを取り除いてその部分の壁をならしたようです。
さらに一部もろくなっている場所があるのも発見。
そういった場合壁の表面を均一にしつつ多少の補強もしたい場合は壁紙を張るのが一番楽な方法だそうです。
が、壁自体をきれいにしたいなんて思っちゃったから、この後大変な作業が続きます。

むき出しになった壁にあいてる穴やヒビをフィラーで埋めていきます。
そのあとにスキムフィラーを用いて左官作業です。(WicksのReady mix Skimfillerが使い勝手も値段も素人にはおすすめ)。すべての壁の表面が均一になるように1~3㎜程度にうすーく伸ばしていき表面を滑らかに整えます。乾いたら整えきれなかった不均一なところをひたすら紙やすりでゴシゴシ。
そのあと、大量に出る粉じんを袋タイプの掃除機で掃除。
そして壁全体をフキフキしてからやっとこさペンキ塗り。
新しい漆喰?を塗った壁はスポンジのようにペンキを吸収するのでかなりの量のペンキを使います。ここで大事なのはまずは下地用のペンキを使うこと。これを使わず普通の水性(仕上げペンキ)をはじめから使うとグングン壁に吸い取られてペンキが足りなくなります。今回は真っ白の下地ペンキを3回塗りしました。とりあえずは白い壁が良かったので下地ペンキだけで仕上げ。

そしてやっとカーペットが引ける状態になって、近所のカーペット屋さんに今日カーペットを引いてもらいました。

うーん、嬉しい。

今、旦那さんはリビングのソファーベットで寝てもらっているのだけど、これで新しいベッドも買って部屋に入れれる。ベッドルームに関してはまだもう一部屋仕上げないといけないので、まだ家族には不便な生活をさせるけど一先ずこれでみんながきちんと寝れる状態になったよ。

iphone5にパノラマ写真機能があるんで出来上がりはパノラマで撮っちゃった。
よし、次の部屋もがんばるぞっっ。





















PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

HN:
Pinoco
性別:
非公開
自己紹介:
ピノコの独断と偏見でロンドンを中心に見つけたいいものを紹介。最近はパリ・日本も入っちゃってますが

バーコード

Copyright ©  -- ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ