ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
キッチンほぼ完成
- 2014/10/20 (Mon)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
4月に引っ越ししてから半年以上、やっとこさキッチンが完成です。
計測なんかは自分でして5月には大手のB&Q(全部込みで8000ポンド)やHomebase(全部込みで10,000ポンド)なんかに見積もりとデザインを起こしてもらうのは済んでたんだけど、比較したりするのに1か月。そしてIKEAに決めたけどワークトップがオーダーメイドの長さになる事になって通常よりも長い時間待つことに、それにIKEAが提携している改装業者の予定などもありキッチンの工事は7月14日から5日間の予定でスタート。
夏休みは22日からそして夏休みスタートと同時に日本に休暇で帰る予定でした。
本当に5営業日くらいで工事は終わるのか?
1日目で古いキッチンをべりべり・ガンガンはがす。
スゲーさすがプロ。しかも電気道具を使わずドンドンはがす。
2日目は電気工事。
3日目、配管
4日目、棚などの取り付け
5日目、ガスの配管
タイル張りはタイル担当の予定が合わずホリデー後に。
でも、もう使える状態ではある。うーん、すごいな。
安心してホリデーにいける。
と、おもったら『ワークトップの裏に小さな亀裂があるからIKEAに新しいのを注文するよ、で、ホリデーから帰ったら付け替えよう』だって。
これが、いままで完全にキッチンが出来上がらない原因になるとは...
なぜなら、良品のワークトップを注文するもIKEA自身が工場に注文をするのを2回も忘れた。
ワークトップはオーダーメイドなんで6週間かかります。これを2回も忘れられると3か月も待つことになる、ってわけですな。
最終的には9月の末に出来上がったけど、この待ち時間日本じゃありえん。
もちろん、激怒してクレームするも何にも変わらない。とりあえず文句言っただけ。
ぷんぷん。
これ、改装前。棚などはぼろぼろで傾いてたり、引き出しも扉も閉まらない所も。
喚起機器はガス代の上でなく斜め上についてるんで意味なし。
オーブンは中が汚すぎて使う気になれない。
ガス代は使える場所とつかえない場所があり。
食洗器は「使える」って書類には書いてたのに電源が入るだけで全然洗えない。
流し台は超小さい。鍋も洗えない。
棚は奥行がなく収納に難あり。
ともかく水回りって大事やん。
だからこのキッチンを改装するまで料理をする気になれなくてしなかった。
あんまりにもしないので旦那さんが作ってくれたりしたこともあったな。
ほんでもって、これ改装中。
棚などを全て取り除いた後です。
まだ何もできてないけど、すごく嫌いだったものがなくなって気分的にスッキリ。
じゃじゃーん。
1%の未完成を除いてほぼ完成っ。
わかりにくい部分の部品がIKEAの在庫切れでないだけ。
見た目はわからんと思うし、キッチンとしてはフルに使えるぜ。
同じ空間なのに自分の使い勝手のいい配置や棚にしただけで、収納も大分とできるようになったし、調理もはかどる。何よりなぜか広く感じる。
IKEAの棚などの利点は配管などを棚の後ろではなくて棚の下に通すので棚の奥行が最大に使える事。だから収納が沢山できる。素材の質は大手のメーカーのほうがいいという意見もあるけど、まだ使い始めなのでそこは比較できないかな。ただ、デザインなどにしても『実用性』を重視している感じがする。これで、スタッフもしっかりしてたら100点だったんだけどなー。
壁紙やフローリングも変えないといけないけど、今はこれで良し。
次はお風呂場しないといけないので、そのお金を残さなくては。
よし、キッチンも新しくなったことやし、旦那君腕を振るっておいしいものを私に作っておくれ。
計測なんかは自分でして5月には大手のB&Q(全部込みで8000ポンド)やHomebase(全部込みで10,000ポンド)なんかに見積もりとデザインを起こしてもらうのは済んでたんだけど、比較したりするのに1か月。そしてIKEAに決めたけどワークトップがオーダーメイドの長さになる事になって通常よりも長い時間待つことに、それにIKEAが提携している改装業者の予定などもありキッチンの工事は7月14日から5日間の予定でスタート。
夏休みは22日からそして夏休みスタートと同時に日本に休暇で帰る予定でした。
本当に5営業日くらいで工事は終わるのか?
1日目で古いキッチンをべりべり・ガンガンはがす。
スゲーさすがプロ。しかも電気道具を使わずドンドンはがす。
2日目は電気工事。
3日目、配管
4日目、棚などの取り付け
5日目、ガスの配管
タイル張りはタイル担当の予定が合わずホリデー後に。
でも、もう使える状態ではある。うーん、すごいな。
安心してホリデーにいける。
と、おもったら『ワークトップの裏に小さな亀裂があるからIKEAに新しいのを注文するよ、で、ホリデーから帰ったら付け替えよう』だって。
これが、いままで完全にキッチンが出来上がらない原因になるとは...
なぜなら、良品のワークトップを注文するもIKEA自身が工場に注文をするのを2回も忘れた。
ワークトップはオーダーメイドなんで6週間かかります。これを2回も忘れられると3か月も待つことになる、ってわけですな。
最終的には9月の末に出来上がったけど、この待ち時間日本じゃありえん。
もちろん、激怒してクレームするも何にも変わらない。とりあえず文句言っただけ。
ぷんぷん。
これ、改装前。棚などはぼろぼろで傾いてたり、引き出しも扉も閉まらない所も。
喚起機器はガス代の上でなく斜め上についてるんで意味なし。
オーブンは中が汚すぎて使う気になれない。
ガス代は使える場所とつかえない場所があり。
食洗器は「使える」って書類には書いてたのに電源が入るだけで全然洗えない。
流し台は超小さい。鍋も洗えない。
棚は奥行がなく収納に難あり。
ともかく水回りって大事やん。
だからこのキッチンを改装するまで料理をする気になれなくてしなかった。
あんまりにもしないので旦那さんが作ってくれたりしたこともあったな。
ほんでもって、これ改装中。
棚などを全て取り除いた後です。
まだ何もできてないけど、すごく嫌いだったものがなくなって気分的にスッキリ。
じゃじゃーん。
1%の未完成を除いてほぼ完成っ。
わかりにくい部分の部品がIKEAの在庫切れでないだけ。
見た目はわからんと思うし、キッチンとしてはフルに使えるぜ。
同じ空間なのに自分の使い勝手のいい配置や棚にしただけで、収納も大分とできるようになったし、調理もはかどる。何よりなぜか広く感じる。
IKEAの棚などの利点は配管などを棚の後ろではなくて棚の下に通すので棚の奥行が最大に使える事。だから収納が沢山できる。素材の質は大手のメーカーのほうがいいという意見もあるけど、まだ使い始めなのでそこは比較できないかな。ただ、デザインなどにしても『実用性』を重視している感じがする。これで、スタッフもしっかりしてたら100点だったんだけどなー。
壁紙やフローリングも変えないといけないけど、今はこれで良し。
次はお風呂場しないといけないので、そのお金を残さなくては。
よし、キッチンも新しくなったことやし、旦那君腕を振るっておいしいものを私に作っておくれ。
PR
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)