ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
不動産
- 2014/01/10 (Fri)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
前回はローンが降りるよ、というところまでの話でした。
さて、年が明けてそうそうに買う物件にサーべイヤーが入りました。
サーベイした次の日に銀行から手紙「サーべイの結果物件の価格が購入希望額と一致したのでローンOkですよー、買う物件に外壁保険とローンの債務者に死亡保険付けといてね」みたいな内容。
イギリスにしては仕事が早い。やはりお金を取ることはどこの国も一緒早いですな。
今回は購入希望額(オファーだした値段)とサーベイでの物件の価値が同じだったので良しだけど、もし物件の価値がオファーの額よりも低い場合は売り手さんにその旨伝えて値下げ交渉したりできる。『値下げはしないよ』って言う人も多いけどね。あんまり価値が低いと銀行側からローン下ろさないよっていわれるけど、そこまで低い場合はよっぽど問題がある物件かもしれないので更にじっくりサーベイの調査書類を読んでみよう。
ちなみに、買い物件は価値はOK。悪いところは風呂場のタイルが毒素がなんたら、温室の屋根が古いので立て直した方がいいとか、電気系統は寿命なんで検査し直した方がいいとか、暖炉だった場所を塞いでいるのを水がたまってないか調べるとか、価値がOKな割には色々と直さないといけない箇所が書いてある。大丈夫か?...しかも、膨大な枚数の資料が全部英語。あたりまえか。頭いたいー。ちゃんと自分で理解してるかさえも不明な英語の資料、なんたって日常会話の英語じゃなくて専門用語満載じゃからのぅ。
まぁ、一番大事なのは家そのもの、箱自体にある程度価値があるという事。
そんなわけで、ソリシターから届いた用紙や契約書(まだ家の契約書は届かないし、もしこの時点でcontractの用紙があってもまだサインしちゃだめよ)を記入して、念のためコピーとって追跡郵送で投函。この用紙もまたどっちゃりある。今回は売りと買いの両方をするので沢山の用紙に記入することに。うちは主人が何でも書類をきっちりを取っておく人なのでわりとスムーズに必要書類が容易できたけど、将来家を買い替えようと思ってる人は過去3年分の外壁保険やフリーホールダーからの請求書とか現在の家のランドレジストリーや調査書、改装した時の資料、ガス・水道代の領収書、市民税の領収書などなど、きちんと保管しといてね。
今日か来週早々にでもソリシターに用紙が届くはず。手数料の手付金も支払ったし。
これからどれくらいのスピードで進展していくのか不明だけど引っ越したら確実に暫くの間貧乏になるので毎日ひっそりと過ごし中。
あ、あと引っ越し業者の見積もりも来たよ。
日系 - 日本人が考える引越内容そのもの 値段が一番高い 今回は£1,700-
ローカルでしっかりしてる会社 - 梱包・開梱・資材提供・輸送・拘束時間1日・保険付きで £750-
ローカルで評判がいいおっちゃん(自営業) -作業員2人で輸送と荷物の運びいれ・運び出し・拘束時間3時間(以降は30分ごとに加算)基本事前準備は自分で £210-
費用の面で日系は無理だ。
さぁ、どれにしよう...
さて、年が明けてそうそうに買う物件にサーべイヤーが入りました。
サーベイした次の日に銀行から手紙「サーべイの結果物件の価格が購入希望額と一致したのでローンOkですよー、買う物件に外壁保険とローンの債務者に死亡保険付けといてね」みたいな内容。
イギリスにしては仕事が早い。やはりお金を取ることはどこの国も一緒早いですな。
今回は購入希望額(オファーだした値段)とサーベイでの物件の価値が同じだったので良しだけど、もし物件の価値がオファーの額よりも低い場合は売り手さんにその旨伝えて値下げ交渉したりできる。『値下げはしないよ』って言う人も多いけどね。あんまり価値が低いと銀行側からローン下ろさないよっていわれるけど、そこまで低い場合はよっぽど問題がある物件かもしれないので更にじっくりサーベイの調査書類を読んでみよう。
ちなみに、買い物件は価値はOK。悪いところは風呂場のタイルが毒素がなんたら、温室の屋根が古いので立て直した方がいいとか、電気系統は寿命なんで検査し直した方がいいとか、暖炉だった場所を塞いでいるのを水がたまってないか調べるとか、価値がOKな割には色々と直さないといけない箇所が書いてある。大丈夫か?...しかも、膨大な枚数の資料が全部英語。あたりまえか。頭いたいー。ちゃんと自分で理解してるかさえも不明な英語の資料、なんたって日常会話の英語じゃなくて専門用語満載じゃからのぅ。
まぁ、一番大事なのは家そのもの、箱自体にある程度価値があるという事。
そんなわけで、ソリシターから届いた用紙や契約書(まだ家の契約書は届かないし、もしこの時点でcontractの用紙があってもまだサインしちゃだめよ)を記入して、念のためコピーとって追跡郵送で投函。この用紙もまたどっちゃりある。今回は売りと買いの両方をするので沢山の用紙に記入することに。うちは主人が何でも書類をきっちりを取っておく人なのでわりとスムーズに必要書類が容易できたけど、将来家を買い替えようと思ってる人は過去3年分の外壁保険やフリーホールダーからの請求書とか現在の家のランドレジストリーや調査書、改装した時の資料、ガス・水道代の領収書、市民税の領収書などなど、きちんと保管しといてね。
今日か来週早々にでもソリシターに用紙が届くはず。手数料の手付金も支払ったし。
これからどれくらいのスピードで進展していくのか不明だけど引っ越したら確実に暫くの間貧乏になるので毎日ひっそりと過ごし中。
あ、あと引っ越し業者の見積もりも来たよ。
日系 - 日本人が考える引越内容そのもの 値段が一番高い 今回は£1,700-
ローカルでしっかりしてる会社 - 梱包・開梱・資材提供・輸送・拘束時間1日・保険付きで £750-
ローカルで評判がいいおっちゃん(自営業) -作業員2人で輸送と荷物の運びいれ・運び出し・拘束時間3時間(以降は30分ごとに加算)基本事前準備は自分で £210-
費用の面で日系は無理だ。
さぁ、どれにしよう...
PR
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)