ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
幼稚園のバザー
- 2013/03/29 (Fri)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
さあ、さあ、時間のあるうちに日記やHPの書き貯めです。
スーさんがお昼寝から起きれば私の時間は完全に終了です。
こちらの幼稚園でバザーっぽいもんがありました。
幼稚園や付属の小学校の運営費に充てるチャリティーバザーなんですが、やっぱり日本と違うのね。
もちろん日本的なバザーをするところもあるでしょうがウチの幼稚園は違った。
1.当日一人1ポンドの寄付金を募金箱に入れる(強制ではない、でもみんな入れてる)
2.時間のある人はボランティアでケーキなどを当日持ってる、幼稚園が終わってお迎えの時に父兄がそれらを購入する。
ここまで見たら普通でしょ。
で、私は焼きドーナツを焼いて行ったのさ、チョコレートでデコったり、キャンディの棒をつけて子供も持ちやすくしたりして。
そしたら、当日ほとんどのママがスーパーで買ったケーキを持ってきてんの。
なんだよそれ...
普通、ケーキ持ってきてねって言われたらバザーなら手作りでしょ?
買うなら値段はさておき、あんまり手に入らない変わったケーキとか、市販のお菓子をデコッたものとかなら分かるけど。
エンゼルパイをスーパーで買ってバザーに持ってくる、感じですね。(エンゼルパイ批判ではないよ、エンゼルパイは好きよ)
これじゃあ、買う側もスーパーの売値分かってるしそれを割高な値段で買うわけで意味ないー。
それなら、まだみんなに募金してもらってるだけの方が良いと思うんだけど。
イギリスの食に対する考えやホスピタリティーの質を理解していたつもりだったけどそれはセントラルロンドンだけの物でした。まだまだローカルではこういう感じなんですね。がっかり。
子供為なんだから持ってくるならせめて手作りにしようよ。
せめてもの救い、を言うなれば私が作った焼きドーナツはバカ売れしてました。
しかも、一番値段が高かった。

これ、作成途中。
イギリス人よ食にめざめよっっっ。
スーさんがお昼寝から起きれば私の時間は完全に終了です。
こちらの幼稚園でバザーっぽいもんがありました。
幼稚園や付属の小学校の運営費に充てるチャリティーバザーなんですが、やっぱり日本と違うのね。
もちろん日本的なバザーをするところもあるでしょうがウチの幼稚園は違った。
1.当日一人1ポンドの寄付金を募金箱に入れる(強制ではない、でもみんな入れてる)
2.時間のある人はボランティアでケーキなどを当日持ってる、幼稚園が終わってお迎えの時に父兄がそれらを購入する。
ここまで見たら普通でしょ。
で、私は焼きドーナツを焼いて行ったのさ、チョコレートでデコったり、キャンディの棒をつけて子供も持ちやすくしたりして。
そしたら、当日ほとんどのママがスーパーで買ったケーキを持ってきてんの。
なんだよそれ...
普通、ケーキ持ってきてねって言われたらバザーなら手作りでしょ?
買うなら値段はさておき、あんまり手に入らない変わったケーキとか、市販のお菓子をデコッたものとかなら分かるけど。
エンゼルパイをスーパーで買ってバザーに持ってくる、感じですね。(エンゼルパイ批判ではないよ、エンゼルパイは好きよ)
これじゃあ、買う側もスーパーの売値分かってるしそれを割高な値段で買うわけで意味ないー。
それなら、まだみんなに募金してもらってるだけの方が良いと思うんだけど。
イギリスの食に対する考えやホスピタリティーの質を理解していたつもりだったけどそれはセントラルロンドンだけの物でした。まだまだローカルではこういう感じなんですね。がっかり。
子供為なんだから持ってくるならせめて手作りにしようよ。
せめてもの救い、を言うなれば私が作った焼きドーナツはバカ売れしてました。
しかも、一番値段が高かった。
これ、作成途中。
イギリス人よ食にめざめよっっっ。
PR
- << リトルシェフ
- | HOME |
- おひさしぶりんこ >>
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)