ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.05.01
[PR]
- 2013.09.11
あーきーすぅぅぅぅっ
- 2013.09.09
不動産
- 2013.09.06
HP更新しました
- 2013.09.03
For Sale
- 2013.08.30
ベビーベッドバンパー
あーきーすぅぅぅぅっ
- 2013/09/11 (Wed)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
月曜日旦那が帰宅とともに「なんか手紙入ってんでー」と紙を持って来た。
警察からのお知らせのようで「日曜日にお向かいに空き巣がはいいったので何か知っている人は連絡下さい。あと、戸締り気をつけて下さい。」って内容。
おー、こわ。
そういえばお向かいさんは賃貸みたいで人が住んだり住まなかったり。
入口は建物の横から入るタイプ。
用心用心と思いながら今朝洗濯物を干しに裏庭に出たら旅行中の下のフラットのオバちゃんの裏の窓が空いてる。…。
でも、旅行中は友人、知人に頼んでゴミ出しや庭の手入れを頼んで行くので…、
洗濯物を取り込みに夕方裏庭にいくとまだ空いてる。うー。
あやしい。
警察に電話。
事情を話す。
1時間後くらいにきて、警官2人でチェック。
「空き巣やね」。
きゃーーーーー。
私が気づいた時間やらからしておおよそ夜中から明け方に侵入。
って、めちゃめちゃ家で寝てる時間やん。
多分玄関からカギをピッキングで侵入して、物色後裏庭に面した窓から出た模様。
これで犯行発覚が遅れる。
こうなるといつ自分の家も狙われるかわかんないので防犯グッズを買わねば。
先ずはドアアラームとセンサーライトや。
旅行からオバちゃんが帰ってきたら警察に電話するようにって指示されてるけど、
いややなぁ。それを聞いた時の相手の顔を見るのがヤダ。
でも、警察が全部ロックして自分のカギを使っても家に入れないように戸締まりしたらしいから、やっぱり私がいうしかないんだよね。
はぁー、用心も大事やけどうちは子供がいるから身の危険だけは避けなければ。
みんなも気を付けてね。
警察からのお知らせのようで「日曜日にお向かいに空き巣がはいいったので何か知っている人は連絡下さい。あと、戸締り気をつけて下さい。」って内容。
おー、こわ。
そういえばお向かいさんは賃貸みたいで人が住んだり住まなかったり。
入口は建物の横から入るタイプ。
用心用心と思いながら今朝洗濯物を干しに裏庭に出たら旅行中の下のフラットのオバちゃんの裏の窓が空いてる。…。
でも、旅行中は友人、知人に頼んでゴミ出しや庭の手入れを頼んで行くので…、
洗濯物を取り込みに夕方裏庭にいくとまだ空いてる。うー。
あやしい。
警察に電話。
事情を話す。
1時間後くらいにきて、警官2人でチェック。
「空き巣やね」。
きゃーーーーー。
私が気づいた時間やらからしておおよそ夜中から明け方に侵入。
って、めちゃめちゃ家で寝てる時間やん。
多分玄関からカギをピッキングで侵入して、物色後裏庭に面した窓から出た模様。
これで犯行発覚が遅れる。
こうなるといつ自分の家も狙われるかわかんないので防犯グッズを買わねば。
先ずはドアアラームとセンサーライトや。
旅行からオバちゃんが帰ってきたら警察に電話するようにって指示されてるけど、
いややなぁ。それを聞いた時の相手の顔を見るのがヤダ。
でも、警察が全部ロックして自分のカギを使っても家に入れないように戸締まりしたらしいから、やっぱり私がいうしかないんだよね。
はぁー、用心も大事やけどうちは子供がいるから身の危険だけは避けなければ。
みんなも気を付けてね。
PR
不動産
- 2013/09/09 (Mon)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
家を売りに出してのその後です。
市場に出て1週間、その間に5件の見学予約、内2件キャンセル。
なので3件の見学あり。
今のところオファーを貰っていないのでまだ売れてましぇーん。
イギリスでは買いたい物件が見つかったら不動産屋を通して「オファー出したいです」と言います。その時に自分が買いたい値段も告げます。たとえば25万ポンドで売りに出てても修理が必要な物件だったり、23万ポンドなら自分は出せるけどなぁ、という場合売値より安い値段で買いたい意思(offer)を出しても良いし、人気の物件だったり他にオファーを出している人がいれば売値より高い値段で出す場合もあります。なので広告に載ってる売値は基本的に参考価格。
オファーが受け入れられたら一般的には売主はその後の見学をキャンセルします。
なのでオファーは法的には『やっぱやーめた』ってしてもお互いに罰則はないけど買い手も売り手も『真剣に売買成立の方向で考えましょう』ってことなのでオファー出しまくってキャンセルしまくってたら自分の信用が落ちる。
誰か言い値で買ってくれないかなー。
同時進行で次に買う家を見に行ったりもして先週はバタバタしてたせいか週末から頭痛が。
まだ痛いのでGPに予約しようとしても月曜日なんで電話が混み合っててずーっと話し中。
あーいたい。
今飲んでる頭痛薬が切れたらまたズキズキするんだろうなぁ。
でも、GP行ってもきっと「市販の痛み止め買っといて」で終わるんだろうなぁ。
この国のGPに病気の「早期発見」の観念はない。
じゃ、お茶でも飲も
市場に出て1週間、その間に5件の見学予約、内2件キャンセル。
なので3件の見学あり。
今のところオファーを貰っていないのでまだ売れてましぇーん。
イギリスでは買いたい物件が見つかったら不動産屋を通して「オファー出したいです」と言います。その時に自分が買いたい値段も告げます。たとえば25万ポンドで売りに出てても修理が必要な物件だったり、23万ポンドなら自分は出せるけどなぁ、という場合売値より安い値段で買いたい意思(offer)を出しても良いし、人気の物件だったり他にオファーを出している人がいれば売値より高い値段で出す場合もあります。なので広告に載ってる売値は基本的に参考価格。
オファーが受け入れられたら一般的には売主はその後の見学をキャンセルします。
なのでオファーは法的には『やっぱやーめた』ってしてもお互いに罰則はないけど買い手も売り手も『真剣に売買成立の方向で考えましょう』ってことなのでオファー出しまくってキャンセルしまくってたら自分の信用が落ちる。
誰か言い値で買ってくれないかなー。
同時進行で次に買う家を見に行ったりもして先週はバタバタしてたせいか週末から頭痛が。
まだ痛いのでGPに予約しようとしても月曜日なんで電話が混み合っててずーっと話し中。
あーいたい。
今飲んでる頭痛薬が切れたらまたズキズキするんだろうなぁ。
でも、GP行ってもきっと「市販の痛み止め買っといて」で終わるんだろうなぁ。
この国のGPに病気の「早期発見」の観念はない。
じゃ、お茶でも飲も
For Sale
- 2013/09/03 (Tue)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
イギリスに住んで10余年。
新しい住みかを探して子供が産まれる前に購入した2bedフラットをついに売りに出しました。
まさか外国に住んで住居を構えて住み替えまでするとは思いませんでした。
引っ越しの理由?
子供が2人に増えてさらにガールとボーイだから一緒の部屋にできないから。
不動産売買は日本ほどシリアスじゃない、いやみんな真剣だけど日本みたいに「一生に一度の買い物」ではないので日常茶飯事に取り扱っている不動産屋にいたってはノリが軽い軽い。
電話で、
『あ、あの、家を売りに出したいんで査定を...』(ドキドキ)
『あ、そう、OKじゃあ来週行くよー』、チン。
えー、そんな感じィ?!住所以外何にも聞かねー。
査定当日、お掃除してドラえもんの四次元ポケット宜しくの如く押入れやらベッドの下に物を詰め込んで取りあえずスッキリさせて、家の登録書とか用意して待ってたら不動産屋到着。
ピンポーン、『どうもー、ダニーでーす、元気?さぁ、見せてもらおうかな』
ものの5分で家見て、登録書見ずに私の言う事そのままメモしておわり。
うそーん、私がウソついてたらどうすんのぉ?
結局、売りの契約書のサインの時にも何にも確認されず。
しかも、売り始めの価格が査定の時と違っているので契約書にサインした後だけど電話したら、『OK。いいよ、その値段にしよう』。
うーん、ザ・外国。
で、後日、家の写真やサイズを測りに来て、いつウェブサイトに載るのかなぁと思ってたら知らん間にもう掲載されてて、今日電話で近々見たいって人がいるよー、だって。
おお、期待してないけど、オファー出してくれるといいなぁ。
でも、きっと超値切られるに違いない。
これからが長い道のりです。
最悪、結局買えませんでしたー。なんてのもコチラではままある話し。
はぁ、がんばろー
新しい住みかを探して子供が産まれる前に購入した2bedフラットをついに売りに出しました。
まさか外国に住んで住居を構えて住み替えまでするとは思いませんでした。
引っ越しの理由?
子供が2人に増えてさらにガールとボーイだから一緒の部屋にできないから。
不動産売買は日本ほどシリアスじゃない、いやみんな真剣だけど日本みたいに「一生に一度の買い物」ではないので日常茶飯事に取り扱っている不動産屋にいたってはノリが軽い軽い。
電話で、
『あ、あの、家を売りに出したいんで査定を...』(ドキドキ)
『あ、そう、OKじゃあ来週行くよー』、チン。
えー、そんな感じィ?!住所以外何にも聞かねー。
査定当日、お掃除してドラえもんの四次元ポケット宜しくの如く押入れやらベッドの下に物を詰め込んで取りあえずスッキリさせて、家の登録書とか用意して待ってたら不動産屋到着。
ピンポーン、『どうもー、ダニーでーす、元気?さぁ、見せてもらおうかな』
ものの5分で家見て、登録書見ずに私の言う事そのままメモしておわり。
うそーん、私がウソついてたらどうすんのぉ?
結局、売りの契約書のサインの時にも何にも確認されず。
しかも、売り始めの価格が査定の時と違っているので契約書にサインした後だけど電話したら、『OK。いいよ、その値段にしよう』。
うーん、ザ・外国。
で、後日、家の写真やサイズを測りに来て、いつウェブサイトに載るのかなぁと思ってたら知らん間にもう掲載されてて、今日電話で近々見たいって人がいるよー、だって。
おお、期待してないけど、オファー出してくれるといいなぁ。
でも、きっと超値切られるに違いない。
これからが長い道のりです。
最悪、結局買えませんでしたー。なんてのもコチラではままある話し。
はぁ、がんばろー
ベビーベッドバンパー
- 2013/08/30 (Fri)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
はぁー、やっとでけたぁ。
でも、実はまだ未完成なんだけどね。
ウチのベビーベッドは4歳くらいまで使える大きめサイズ。
ベビーには広くていいんだけど息子はベッドの中で転がりまくり。
しまいには策の間に足を入れて遊び出す。あぶねー。
だから、かぁちゃんまた作りました。
ベッドをぐるりと一周するバンパーです。
キャスで生地がセールだったんで自分の労働賃金を無視したらノーブランドで新品を買うのよりちょっとだけ安いからせっかくなんでキャスの生地で。
全カバータイプで高さが40cmの大きめ。
片面は恐竜柄で反対はお花の柄。
こうすれば将来使わなくなって誰かに譲ったりチャリティーショップに持っていっても男女関係なく使ってもらえるかなと。
作り方は超簡単です。型紙要らず。
私のHPやブログに知り合い以外がたどりつく事は非常にまれですが、こういうの作りたくて、どっかから漂流してきてたどりついた人がいれば一応サイズとか載せてますんで自己責任でご自由にどうぞ。あ、商用利用はお断りです、もしくは毎回の口癖ですがお金ください、お金だーいすきっ。あー、どっかから1億円ふってこないかなー。何でも10円で買える世の中だったらいいのになー。
では、ここからレシピ。
うちのコッドベッドは140x70cmです。
長い辺の片側の策が上下できるタイプです。(上の写真の手前の策が下げられるタイプ)
表と裏の布
中綿ロール状がベスト
策にくくりつけるヒモ1本60cmx好きな本数
上下できる策の部分:
幅137+3cm縫い代(ベッドの内側の長さです)x高さ40+3cm縫い代x2枚
中表に合わせて両端と適当に中間に2か所ほど紐を一緒に縫えるようにセットする。
長い辺→短い辺→長い辺と縫う。
ぬっていない40cmの口から布を表に返す。
137x40cmに切ったロール状の綿or綿を入れて形を整える。
縫っていない40cmの口を縫って閉じる。
端から数センチくらい中側をぐるりと一周縫う(補強と綿のずれ防止です)
更に2か所位適当に中を縦に縫います。これも綿のずれ防止
残りの部分:
幅280+3cm縫い代x高さ40+3cm縫い代x2枚
縫い方は上記と同じ。
紐は両端とベッドの角になる部分にもいるので最低4本です。
補足とか:
綿入れるの面倒くさい人はキルト生地を買って縫い代なしで端をバイアステープで挟んで縫ってもOK。
ヒモを指定本数以上つけなくてもこういう風にセットすれば両端のみの総合計4本でいけなくもない。
よーく見ると縦に青い線があるでしょ。これは綿ずれ防止の縫い目を入れるはずだったんだけど長い方の布は家庭用ミシンでは(端に近い部分以外は)できなかったんで手縫いしかないけど、面倒くさくてしてないっす。そのうちします。でないと洗濯したら綿がずれると思うから。
でも、実はまだ未完成なんだけどね。
ウチのベビーベッドは4歳くらいまで使える大きめサイズ。
ベビーには広くていいんだけど息子はベッドの中で転がりまくり。
しまいには策の間に足を入れて遊び出す。あぶねー。
だから、かぁちゃんまた作りました。
ベッドをぐるりと一周するバンパーです。
キャスで生地がセールだったんで自分の労働賃金を無視したらノーブランドで新品を買うのよりちょっとだけ安いからせっかくなんでキャスの生地で。
全カバータイプで高さが40cmの大きめ。
片面は恐竜柄で反対はお花の柄。
こうすれば将来使わなくなって誰かに譲ったりチャリティーショップに持っていっても男女関係なく使ってもらえるかなと。
作り方は超簡単です。型紙要らず。
私のHPやブログに知り合い以外がたどりつく事は非常にまれですが、こういうの作りたくて、どっかから漂流してきてたどりついた人がいれば一応サイズとか載せてますんで自己責任でご自由にどうぞ。あ、商用利用はお断りです、もしくは毎回の口癖ですがお金ください、お金だーいすきっ。あー、どっかから1億円ふってこないかなー。何でも10円で買える世の中だったらいいのになー。
では、ここからレシピ。
うちのコッドベッドは140x70cmです。
長い辺の片側の策が上下できるタイプです。(上の写真の手前の策が下げられるタイプ)
表と裏の布
中綿ロール状がベスト
策にくくりつけるヒモ1本60cmx好きな本数
上下できる策の部分:
幅137+3cm縫い代(ベッドの内側の長さです)x高さ40+3cm縫い代x2枚
中表に合わせて両端と適当に中間に2か所ほど紐を一緒に縫えるようにセットする。
長い辺→短い辺→長い辺と縫う。
ぬっていない40cmの口から布を表に返す。
137x40cmに切ったロール状の綿or綿を入れて形を整える。
縫っていない40cmの口を縫って閉じる。
端から数センチくらい中側をぐるりと一周縫う(補強と綿のずれ防止です)
更に2か所位適当に中を縦に縫います。これも綿のずれ防止
残りの部分:
幅280+3cm縫い代x高さ40+3cm縫い代x2枚
縫い方は上記と同じ。
紐は両端とベッドの角になる部分にもいるので最低4本です。
補足とか:
綿入れるの面倒くさい人はキルト生地を買って縫い代なしで端をバイアステープで挟んで縫ってもOK。
ヒモを指定本数以上つけなくてもこういう風にセットすれば両端のみの総合計4本でいけなくもない。
よーく見ると縦に青い線があるでしょ。これは綿ずれ防止の縫い目を入れるはずだったんだけど長い方の布は家庭用ミシンでは(端に近い部分以外は)できなかったんで手縫いしかないけど、面倒くさくてしてないっす。そのうちします。でないと洗濯したら綿がずれると思うから。
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)