ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.05.01
[PR]
- 2013.10.26
小麦フリーラザニア
- 2013.10.25
不動産
- 2013.10.18
ベビーの帽子
- 2013.10.16
うまし
- 2013.10.14
お菓子作ってみたよ
小麦フリーラザニア
- 2013/10/26 (Sat)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
先日作ってみました。
レシピじゃないけど参考に。
ミートソースは調味料なしで自分のいつものレシピで作ります。
ケチャップやコンソメ、ウスターソースもいれません。
意外な所に小麦はひそんでおります。
代わりにトマト缶ともし手に入ればトマトピューレ(トマト100%)。
塩コショウはもちろんOK。
コクを出すために液体麹(塩麹でも可)と砂糖を自分の好みの量入れます。
汁気がほぼ無くなるまでグツグツ煮込めば出来あがり。
ベシャメルソース(ホワイトソース)
牛乳か生クリームか豆乳にマーガリンかバターを好きなだけ。
コショウ少々。こちらもコンソメの代わりに液体麹。
温めて、水溶き片栗粉をよくかき混ぜながら少しずつ入れる。
もしダマになったらハンドブレンダーやミキサーにかけてもOK.
そうすると粘りが壊されてさらっとしたソースなってしまうけど、
それを鍋で温めるとまたとろみが復活します。
どちらのソースも冷凍可能。
ベシャメルソースは小分けにして冷凍がベター。
電子レンジで解凍する時にダマっぽくなりにくい。
ラザニアパスタは小麦フリーのを見つけるしかないけど、どうしてもないなら、パスタなしでも十分美味しいよ。
レシピじゃないけど参考に。
ミートソースは調味料なしで自分のいつものレシピで作ります。
ケチャップやコンソメ、ウスターソースもいれません。
意外な所に小麦はひそんでおります。
代わりにトマト缶ともし手に入ればトマトピューレ(トマト100%)。
塩コショウはもちろんOK。
コクを出すために液体麹(塩麹でも可)と砂糖を自分の好みの量入れます。
汁気がほぼ無くなるまでグツグツ煮込めば出来あがり。
ベシャメルソース(ホワイトソース)
牛乳か生クリームか豆乳にマーガリンかバターを好きなだけ。
コショウ少々。こちらもコンソメの代わりに液体麹。
温めて、水溶き片栗粉をよくかき混ぜながら少しずつ入れる。
もしダマになったらハンドブレンダーやミキサーにかけてもOK.
そうすると粘りが壊されてさらっとしたソースなってしまうけど、
それを鍋で温めるとまたとろみが復活します。
どちらのソースも冷凍可能。
ベシャメルソースは小分けにして冷凍がベター。
電子レンジで解凍する時にダマっぽくなりにくい。
ラザニアパスタは小麦フリーのを見つけるしかないけど、どうしてもないなら、パスタなしでも十分美味しいよ。
PR
不動産
- 2013/10/25 (Fri)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
家を売りに出して2ケ月。
不動産屋が見学の日時を4件に1回は間違える。
基本的な事が出来ない時点で私の中ではアウトなんで、そろそろ不動産屋を変えようかなと思っているトコロで、2件ほどオファー(買いますって意思表示、法的な力はないけど買い手からの真剣な口約束みたいなもんです)をもらったけどかなり低い金額の提示だったので却下。
3件目のオファーは少し低かったのですが一応ターゲットよりも上。
でも、不動産屋の手数料(フラットだと最近は売れた価格の平均1.5%前後+VAT(消費税20%)。うちのは1%)を考えるともうちょっと欲しいので『xxxポンドじゃだめか買い手に聞いてみて』と不動産屋に交渉のお願いをしました。
そしたら、相手が聞き間違えてコチラの提示金額よりちょっとだけ多い金額で承諾。
おぉぉ。
これで一応Offer Accepted(売ります・買います合致しました)。
でもね、イギリス式不動産購入。まだまだこれから先が長い。
次は買い手のローン会社から不動産査定屋が来る予定なんで査定のプロがチェックして買い手とローン会社にその人が思う不動産価格を教えます。
ローン会社としては万が一買い手が破産した時にでも物件を差し押さえて、購入時の金額で売却できるかを知りたいわけ、買い手の購入金額前後の査定だとローンがおります。
さらに、買い手も査定金額に納得したらローン会社とローンを組む準備をもう一歩すすめるのよ。
査定額が低かったら『もっと安くしろー』って言われるだろうし、場合によっては買ってもらえない。さらに、さらに、こうしている間にもし買い手が他にいい物件を見つけたら『やっぱヤーンピ』ってできる。
だから、まだまだ油断はできんのですばい。
ただ、一歩前進。
これからは私たちがもっと気合い入れて買いたい家を探せます。
不動産屋に『物件見学したいんですけど』って電話するとファーストタイムバイヤー(初めて不動産を購入する人)じゃないと『もう、ローンの見通したってる?自分の家はオファーでた?』ってきかれて条件がそろってないと見せてくれないところもあります。
理由は売り手はみんなチェーン(鎖)を嫌うから。
不動産屋が物件を持っていてお金さえ用意できればスグに購入できる日本とは違って、
イギリスは不動産屋は不動産の紹介や雑務をこなしてくれるだけです、物件を自分たちで所持してません。だからファーストタイムバイヤー以外は自分の家が売れないと次の家が買えない、そして自分が買おうとしている物件の売り手さんも同様なんですねー。
こんな感じで鎖(チェーン)がつながるように不動産購入はタイミングなど結構難しいんです。だから、チェーンになってる買い手はせめてその人の物件が売れる見通しがたっている状況でないと不動産の見学を断られることもあるんすね。
ということで、次の難関はサーベイヤー(不動産査定屋)の訪問です。
かかってこいっ、なんにもできないけど。
不動産屋が見学の日時を4件に1回は間違える。
基本的な事が出来ない時点で私の中ではアウトなんで、そろそろ不動産屋を変えようかなと思っているトコロで、2件ほどオファー(買いますって意思表示、法的な力はないけど買い手からの真剣な口約束みたいなもんです)をもらったけどかなり低い金額の提示だったので却下。
3件目のオファーは少し低かったのですが一応ターゲットよりも上。
でも、不動産屋の手数料(フラットだと最近は売れた価格の平均1.5%前後+VAT(消費税20%)。うちのは1%)を考えるともうちょっと欲しいので『xxxポンドじゃだめか買い手に聞いてみて』と不動産屋に交渉のお願いをしました。
そしたら、相手が聞き間違えてコチラの提示金額よりちょっとだけ多い金額で承諾。
おぉぉ。
これで一応Offer Accepted(売ります・買います合致しました)。
でもね、イギリス式不動産購入。まだまだこれから先が長い。
次は買い手のローン会社から不動産査定屋が来る予定なんで査定のプロがチェックして買い手とローン会社にその人が思う不動産価格を教えます。
ローン会社としては万が一買い手が破産した時にでも物件を差し押さえて、購入時の金額で売却できるかを知りたいわけ、買い手の購入金額前後の査定だとローンがおります。
さらに、買い手も査定金額に納得したらローン会社とローンを組む準備をもう一歩すすめるのよ。
査定額が低かったら『もっと安くしろー』って言われるだろうし、場合によっては買ってもらえない。さらに、さらに、こうしている間にもし買い手が他にいい物件を見つけたら『やっぱヤーンピ』ってできる。
だから、まだまだ油断はできんのですばい。
ただ、一歩前進。
これからは私たちがもっと気合い入れて買いたい家を探せます。
不動産屋に『物件見学したいんですけど』って電話するとファーストタイムバイヤー(初めて不動産を購入する人)じゃないと『もう、ローンの見通したってる?自分の家はオファーでた?』ってきかれて条件がそろってないと見せてくれないところもあります。
理由は売り手はみんなチェーン(鎖)を嫌うから。
不動産屋が物件を持っていてお金さえ用意できればスグに購入できる日本とは違って、
イギリスは不動産屋は不動産の紹介や雑務をこなしてくれるだけです、物件を自分たちで所持してません。だからファーストタイムバイヤー以外は自分の家が売れないと次の家が買えない、そして自分が買おうとしている物件の売り手さんも同様なんですねー。
こんな感じで鎖(チェーン)がつながるように不動産購入はタイミングなど結構難しいんです。だから、チェーンになってる買い手はせめてその人の物件が売れる見通しがたっている状況でないと不動産の見学を断られることもあるんすね。
ということで、次の難関はサーベイヤー(不動産査定屋)の訪問です。
かかってこいっ、なんにもできないけど。
ベビーの帽子
- 2013/10/18 (Fri)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
冬になると冬の物を作りたくなります。
中途半端に余った毛糸で実用的なものを作りたかったので1歳1ヶ月の息子の帽子をかぎ針で編んでみました。円状に編むってややこしいと思ったんだけど、youtubeのbobwilson123って言う人のチュートリアルはかなり分かりやすい。あ、でも英語。
そうして、出来あがった帽子をウチのむすこは『こんなんいらんわぁーい』ぽいっ。
あぁぁ、布製でも毛糸製でも帽子は嫌なのね。
真冬になってキンキンに寒なったら、思い知れぃ。絶対その時はかぶると思う。
参考にした編み方のチュートリアルはコチラ
耳は付けなくても長く編んでいけば耳隠れるので大丈夫よ。
うまし
- 2013/10/16 (Wed)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
お菓子作ってみたよ
- 2013/10/14 (Mon)
- 未選択 |
- Edit |
- ▲Top
Asdaスーパーマーケットで1.99にて購入したジャンボマシュマロでお菓子。
これは簡単ダークチョコかけて砂糖でできたデコレーション付けるだけ。
娘の小学校でバザーがある時に作る予定。
何気に卵白を使ってる以外卵黄・乳・小麦フリーで意外とアレルギーフレンドリー。
今のところASDAで買うのが安いけど、ebayとかアマゾンでも買える。Rokey Mounten Jumbo Marshmallowたっだような、もしくはキャンプファイヤーマシュマロで検索すればヒットする。
340gでだいたい11個入り。大きさは5x3cm。ピンポン球をタテに1.5倍した感じかな。
2個目は小麦フリーのチョコレートフォンダン。
レシピはココを参考にしました。
家にある材料だけで作ったんで私はブランデーなし、バターはマーガリンで代用。
でも、美味しくできました。
チョコレートを良いもの使ってたからかな。
バターも植物性のマーガリンに代えてしまえば卵以外はアレルギーフレンドリー寄りに。
焼いてる時はかなり膨らむのでタネの量は容器の6~7分目までに。
オーブンによって焼き加減が違うと思うけど実験がてら...
17分焼いたもの
中はかなりトロトロです。あったかいムース食べてる感じ。
その後焦げないように上にアルミをのせて30分焼いたもの。
なかまで完全に焼けています。
お菓子のエアロの柔らかいバージョンを食べてる感じ。
どちらも美味しので好みの食感で焼き時間を選べばいいかと。
ちなみに中まで完全に焼けているバージョンは冷やして食べても美味しかった。
是非おためしあれ
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)