ピノコのロンドン散歩 つれづれ日記
ロンドンライフを地味におくるピノコが気が向いたときに独断と偏見で適当につづる読み物です
カテゴリー「item」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.04.28
[PR]
- 2017.04.23
フリクションペン
- 2016.12.07
Advent Calendar クリスマスカレンダー
- 2016.11.07
ボルディエ vs エシレ バター
フリクションペン
- 2017/04/23 (Sun)
- item |
- Edit |
- ▲Top
京都の母の刺し子が素敵だったので刺し子キットを買ってみました。
とりあえず、お布巾をチクチク。
洋裁もしますが、それに比べれば揃えるものも少ないのでペンケースに入れて持ち歩けるから、ちょっとした待ち時間の間暇をつぶすのに最適。脳みそにも良いとかいうし、無心ですると気持ちもスッキリします。
刺し子に必要なものにトレーシングペーパーやチャコペンなどありますが、消えるボールペンのフリクションの使い勝手の良さを発見。洋裁にももってこい。図案や縫い代などを書いて、後でアイロンをかければ消える。洋裁専用よ消えるチャコペンや普通のチャコペンよりもインクが長持ちするし、ペン先も色も豊富なので重宝します。黒い布の場合は白色のフリクションもあるのでそれでいけるんじゃないでしょうか。
しばらくは、刺し子にはまりそうです。

とりあえず、お布巾をチクチク。
洋裁もしますが、それに比べれば揃えるものも少ないのでペンケースに入れて持ち歩けるから、ちょっとした待ち時間の間暇をつぶすのに最適。脳みそにも良いとかいうし、無心ですると気持ちもスッキリします。
刺し子に必要なものにトレーシングペーパーやチャコペンなどありますが、消えるボールペンのフリクションの使い勝手の良さを発見。洋裁にももってこい。図案や縫い代などを書いて、後でアイロンをかければ消える。洋裁専用よ消えるチャコペンや普通のチャコペンよりもインクが長持ちするし、ペン先も色も豊富なので重宝します。黒い布の場合は白色のフリクションもあるのでそれでいけるんじゃないでしょうか。
しばらくは、刺し子にはまりそうです。
PR
ボルディエ vs エシレ バター
- 2016/11/07 (Mon)
- item |
- Edit |
- ▲Top
フランスのエシレのバター、親友から教えてもらって以来大好物の一つですが、今回ボルディエのバターもおいしいと言う事で出張に行った主人に買ってきてもらいました。
ちなみにエシレのバターとは...
Echireエシレ バターは1900年のパリ万博での1等賞受賞をはじめ、多くの賞を取っているフランスのエシレ村で作られる発酵バターです。
バターの概念を変えてくれるかなり美味なバターでフランスでは250gサイズで3ユーロほどですが日本では2千円位とか。
ほんのり甘みがあり初めは砂糖でも入っているのかと思いましたが牛乳100%でできています。
エシレHPココから
エシレに対向するはボルディエバター
Bordier
ジャン・イヴ・ボルディエというバター職人さんの作っているバター。
一般的なバターを作るには6時間掛かる一方で、ボルディエのバター作りは3日間を掛けて丁寧に手造りされています。
HP フランス語ココから
いろんな味があるのでとりあえず購入。こちらも3ユーロくらい。
左からバニラ、海藻、唐辛子、ラズベリー、普通のバター
バニラ 超バニラ。ホットケーキにのせて食べたい
海藻 磯の香。魚をムニエルしたい
唐辛子 今回一番おいしかった そんなに辛くない
ラズベリー フルーツの酸味でどちらかというと梅っぽい味
普通 ふつう
結果バニラとチリは再購入あり。
普通タイプならエシレが私の好み。
あの何とも言えない自然の甘味がエシレにはある。
うーんエシレ最高。
- | HOME |
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(09/02)
(09/02)
(04/23)
(12/07)
(11/07)